似たような傾向の人だと、感覚が合うかもです) すき焼きのしめの定番ってなに? すき焼きの シメの定番は、こういうものがあります。 ・具材がなくなってから、うどんを投入する ・ある程度、具材が残っている状態でうどんを入れる ・春菊、水菜、青ネギなどを足す ・卵とじにして、濃い味をマイルドにする などの方法があります。 すき焼きのしめのうどんを食べてみた はい。 前置きはこのくらいで食べてみました。 ゆでたうどんをお椀に盛って、残った具材も載せて ぶっかけ風にしてみました。 (濃い味がお好きな方は、薬味系なくてもいいかもですが。 この辺りはお好みで。 卵とじにしてみました。 見た目、 濃いです 笑。 すき焼きにご飯を煮込むと、どうしても味が濃くなるのですが、 丼だと、 白いご飯に汁をかけるだけなので、そこまで濃い味になりません。 あと、うす味が好きなら、汁をあまりかけない・・とか、 濃い味が好きなら、つゆだくにしてみる・・とか、 その人の好みによって、調整できるのがいいです。 さっきのぶっかけ風うどんに、お餅を入れたバージョンを作って、食べてみました。 これで一食になります 笑 (食べ応えがとてもあるので、 鍋シメだとお腹いっぱいになりそうです) なんかいいもの発明してしまいました 笑。 次これ絶対やろう・・・。 すき焼きのシメでパスタはどう? これ、すき焼きの シメでパスタ・・というのもあるそうです。 というわけで作ってみました。 すき焼きのしめでカルボナーラなるもの?をためしてみました。 某所で、紹介されていた 「すき焼きカルボナーラ」なるものを試してみました。 すき焼きの残り汁+牛乳+チーズ というコンボでできます。 (好きな人おられたらスミマセン・・・汗) 豆乳だったり、黒こしょうをかければマシになるんでしょうか・・?? 甘々に傾きすぎていて、 塩みとか辛みとか、そういうのがもっと欲しいです。
次のまずは基本的なすき焼きの作り方をおさらいしておこう。 すき焼きの作り方には2種類ある。 先に肉を焼いて味わい、具材をあとから入れる関西風と、肉と具材を割り下で一緒に煮込む関東風だ。 具材の下ごしらえは両者に共通しているので省き、ここではそれぞれの作り方を紹介したい。 関西風のすき焼きは、牛脂を熱して肉を焼くところからスタート。 しょうゆと砂糖を加えて味付けしたら、まずは肉だけを味わう。 そのあと、残りの肉と具材を入れて炒め、しょうゆ、砂糖、酒を加えて煮込んで仕上げる。 一方関東風の場合は、肉を焼いてから少量の割り下で味付けする。 肉に火が通ったら具材と残りの割り下を一緒に加え、全体に火が通ったら完成だ。 両者とも、途中で煮汁が減ったり味が薄くなったら、調味料や割り下を足し、逆に煮汁が濃くなりすぎたら出汁や水、酒を加えて薄めよう。 かつては一般家庭でも鉄製のすき焼き専用鍋をよく見かけたものだが、「サビやすく手入れが大変」「重くて使いづらい」などの理由で、近年は常備している家庭は少ないようだ。 しかしフライパンを使えば、十分にすき焼き鍋の代わりを果たしてくれる。 フライパンなら、おそらくどの家庭にもひとつはあるだろう。 フライパンには「大きな専用鍋がなくてもすき焼きが作れる」「少人数分を作るのにぴったり」「鉄鍋より扱いや手入れが楽」などのメリットもある。 表面がフッ素加工されたフライパンは、一般的に高熱に弱い性質がある。 そのため、空焚きしないよう最初にまんべんなく牛脂を溶かしてから肉を焼き付けるのがコツだ。 また浅いフライパンの場合は、煮込む際に吹きこぼれやすくなるので、火加減にも注意したい。 以上がフライパンを使ってすき焼きを作るときのコツだが、難しく考える必要はない。 一度コツをつかんでしまえば、炒めもののような感覚でスピーディーにすき焼きが作れるようになるだろう。 すき焼きの煮汁は肉や野菜の旨みをたっぷり含んでいるので、ただ捨てるのはあまりにももったいない。 すき焼きを堪能したあと後は、残った煮汁でシメの雑炊を楽しもう。 まずは味見をしてみて、味が薄いようなら調味料や割り下したを追加する。 好みでオイスターソースを加えるとコクが出るのでおすすめだ。 ごはんはあらかじめ温め、流水でさっとぬめりを洗い流しておこう。 こうするとけば、粘りがなくサラリとした口当たりになる。 煮汁を一度沸騰させたら、ごはんを投入れる。 その後の温め方は、ごはんが焦げ付かないようによく混ぜながら「弱火でグツグツ」を基本にしよう煮込む。 ごはんが十分に温まったところで溶き卵を回し入れ、全体を混ぜれば完成だ。 好みで刻みネギや溶けるチーズなどを加えてもいいだろう。 雑炊を作りすぎて余ったら、早めに粗熱をとって冷蔵庫へ入れ、翌日再びフライパンで温め直すのがおすすめだ。 温め方は強火で沸騰させたあと後、焦げ付かないように混ぜながら弱火で。 温め方が不十分だと食中毒の危険もあるので注意が必要だ。 沸騰してから最低でも10分以上、しっかり混ぜながら火を通してから食べるようにしたい。
次の東京ですき焼きを食べるならどこがいい? すき焼きは歴史が長い日本特有の料理で、幕末に牛肉が食べられるようになり、元号が明治に変わる頃には既にすき焼きのお店がいくつか登場しました。 現在でも比較的「下町」と呼ばれるエリアにすき焼きのお店は多く存在するので、浅草や人形町などが有名です。 ですが現在では、様々なエリアにすき焼きを食べられるお店が点在しているので、お店の雰囲気や予算などの好みに合わせて選ぶといいですよ。 牛肉にこだわりを持っており、柔らかい脂肪のある肉を厳しい目で選んで仕入れていいます。 肉の旨味を引き立てる割り下や前菜など、どれもが素材にこだわった逸品です。 とても人気のお店で、土日の予約は取りにくくなっています。 ONIQUE TOKYO(オニークトーキョー) 東京都港区芝5-31-24 勝文館共同ビル 8F 050-5232-7278 11:30 ~ 14:00(L. ビルの35階にあるので、東京を眺めながら伝統の味が楽しめると人気。 京都は丹波にある専用の牧場で育てた牛、全国の和牛を使っています。 関西風のすき焼きが味わえるお店で、掘りごたつなどもあるので、海外の方にも人気です。 すき焼きの他にもしゃぶしゃぶやステーキもメニューに入っています。 三田ばさら 東京都豊島区西池袋1-39-1 050-5232-2304 昼11:30 ~ 14:00夜(平日)17:30 ~ 23:00(L. O21:30)(土)17:30 ~ 22:30(L. O21:00)(日祝)17:30~22:00(LO. 江戸時代に三重県の伊勢から上京した当主が健康を維持するために牛肉を食べて、商売にしたことから始まるお店が現在も続いています。 A5ランクの黒毛和牛を使ったすき焼きのコースや、ステーキとすき焼きが両方食べられるコースが人気です。 ランチタイムは、お手頃価格ですき焼きが楽しめます。 池袋・巣鴨・新大久保 - 居酒屋,しゃぶしゃぶ,火鍋 池袋や東池袋、大塚駅界隈はさまざまな飲食店が出店していて、東京の繁華街の中でもグルメ激戦区のひとつに挙げられます。 そんな池袋周辺の飲食店で冬になると盛り上がってくるのが、鍋料理ブーム。 さまざまな形態のお店で趣向を凝らした独自の鍋料理を発案し、期間限定でコース料理に組み込むなどして提供しています。 鍋料理ブームもあり、冬だけじゃなく通年鍋が食べられる専門店も続々オープン。 大人数で鍋を囲めるよう完全個室のお店や座敷席のあるお店、一人でも鍋を楽しめるよう小さめの鍋を用意するお店なども出てきました。 今回は寒い冬に気心の知れた仲間と鍋がつつける、おすすめの鍋料理を扱うお店を紹介したいと思います。 池袋・巣鴨・新大久保 - しゃぶしゃぶ 東京を代表する繁華街の一つとして知られている池袋。 新宿、渋谷と並ぶ首都圏のターミナル駅を抱え、大型商業施設なども立ち並んでいる賑やかな街で、国内外の多くの人でいつも賑わいを見せています。 そんな池袋には、お洒落なカフェからグルメなレストランまでさまざまな飲食店が集まります。 いろいろなジャンルのグルメがそろっており、老若男女問わず人気のしゃぶしゃぶを楽しむことができるお店も豊富。 しゃぶしゃぶと一口にいっても、牛しゃぶ、豚しゃぶ、ラムしゃぶ、海鮮しゃぶなど種類もさまざま。 個室が備わり宴会や女子会にピッタリのお店から、お洒落でデートや記念日などに利用したいお店などまで雰囲気も異なり、好みやシーンに合わせて選ぶことができるのもうれしいポイント。 今回は、池袋で極上のお肉をしゃぶしゃぶで味わうことができる名店を紹介します。 浅草・上野・日暮里 - しゃぶしゃぶ,もつ鍋,火鍋 上野は都内でも様々な観光スポットが集中しているエリアです。 国立科学博物館やパンダがいることで有名な上野動物園、様々なお店が建ち並ぶアメ横、さらに老舗甘味処などもあります。 そんな上野には飲食店も多く、ジャンルも様々です。 気軽に入れる居酒屋から高級感漂うお店まであり、シーンに合わせて選べます。 そんなお店の中には季節毎の旬の食材を使った美味しい鍋が食べられるお店もあります。 お肉をメインとした鍋や旬の魚介を使った鍋、野菜がたっぷり食べられる鍋などがあり、さらにお店も会食などに使える個室完備のお店から、女子会にぴったりなカジュアルテイストのお店まであります。 今回はそんなお店の中からおすすめの鍋が食べられる人気の名店をご紹介します。 東京駅・大手町・日本橋 - しゃぶしゃぶ 日本有数の繁華街として知られている有楽町。 丸の内や銀座なども徒歩圏内で、ビジネス、観光などさまざまな目的で国内外のたくさんの人が訪れています。 そんな有楽町には、リーズナブルな居酒屋から高級割烹やレストラン、最新のカフェなどまでさまざまなグルメなお店がそろうグルメ激戦区。 美味しいグルメを楽しむのに訪れるのもおすすめです。 さまざまなジャンルのグルメが楽しめますが、子どもからお年寄りまでみんなが大好きなしゃぶしゃぶのおいしいお店も豊富。 厳選肉のしゃぶしゃぶから海鮮しゃぶしゃぶまで、さまざまなしゃぶを楽しむことができます。 今回は、そんな有楽町のおすすめのしゃぶしゃぶを紹介します。 新宿・四ツ谷 - しゃぶしゃぶ 東京のファッション・ビジネスの中心地とも言われている新宿。 百貨店をはじめ様々な商業施設やオフィスビルが立ち並び、多くの人で賑わいを見せています。 そんな新宿は、グルメの宝庫としても有名。 さまざまなジャンルのお店が集まっており、カジュアルなお店から高級店までありとあらゆるお店がそろっています。 そんな新宿には、老若男女問わず人気が高いしゃぶしゃぶを楽しめる名店も豊富。 一口にしゃぶしゃぶと言っても、定番の牛や豚だけでなく、ちょっと変わった素材のものなども。 個室が備わりデートなどにもピッタリのお店も多くなっています。 今回は、新宿でおいしいしゃぶしゃぶを楽しめる名店の中でも、個室が備わるなどデートにも使用できる人気のお店を紹介します。 東京タワー・品川・目黒 - しゃぶしゃぶ,もつ鍋 品川というと、観光スポットらしいスポットがあまりないため、通勤や通学で通り過ぎるだけのイメージがあるかもしれません。 しかし、実は幻想的なイルカショーが楽しめるマクセルアクアパーク品川や本格的ブルワリーが位置する天王洲アイルなどがあり、穴場スポットでもあります。 そんな品川には美味しい飲食店が数多くあります。 接待などのビジネスに使える高級感あふれるお店から、特別な人との記念日やデートにぴったりなお店まで様々です。 そんなお店の中でも美味しい鍋料理が味わえるお店をご紹介します。 しゃぶしゃぶやすき焼きといったお肉系の鍋から旬の魚介を堪能できる鍋、美や健康を意識した中華風の鍋まであります。 お店もデートにぴったりの夜景が見えるお店や、家族との会食や女子会にもおすすめの完全個室のお店もあり、シーンに応じて選べます。
次の