インターネットの使用 について インターネットはすべての貸室で無料で利用することができます。 事前の申し込みも必要ありません。 パソコン側での設定の必要はありません。 (パソコンのIPアドレスが固定されている場合は、解除する必要があります) 無線のWi-Fi環境はありません。 通信環境 インターネット回線はフレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプを使用しております。 *データ受信(下り)最大200Mbps、データ送信(上り)最大100Mbps 注意事項 ・パソコンの貸し出しは行っておりません。 ・LANケーブルの接続はお客様自身で行ってください。 ・LANケーブル、HUBの貸し出しを行っていますが、数に限りがありますので、できるだけ利用者様の方で準備をお願いいたします。 ・他の部屋で同時に利用があった場合、通信速度が低下する可能性があります。 ・インターネット接続に関する技術的な質問について、当センターで回答できない場合があること、あらかじめご了承ください。 ・インターネットを利用したことで発生したトラブルについては、当センターは責任を負いかねます。
次の総務部• 危機管理監室• 企画振興部• 県民文化スポーツ部• 健康福祉部• 少子化対策監室• 生活環境部• 商工労働部• 観光戦略推進部• 農林水産部• 競馬事業局• 土木部• 教育委員会• 県営病院• 公立大学法人• 公社関係• 石川県保健環境センターの施設紹介• 保健環境センターの業務を部門別に紹介します。 保健環境センターが行なっている調査・研究などの紹介です。 保健環境センターの場所と交通の案内です。 施設見学について 保健環境センターでは施設の見学を受け入れています。 あらかじめお電話をいただき、日程調整のうえ、 見学日の3週間前までに文書でお申し込みください。 なお、 各種情報• 保健環境センターのトピックスを紹介しています• 保健環境センターの行っている調査研究の研究評価です。 保健環境センターが設置している医学倫理審査委員会の概要と審査結果です。 感染症情報センターのページ• 石川県の大気環境の状況 速報・PM2. 5の1時間値 テレメータ監視システムによる大気環境の状況をリアルタイムで閲覧可能です。 リンク• 保健環境センターのパンフレットはこちらからダウンロードできます。 所在地・連絡先 所在地 石川県金沢市太陽が丘1丁目11番地 電話番号 076 229-2011 FAX番号 076 229-1688 メールアドレス.
次のWhat's New! さんぽからのお知らせ• 令和2年6月29日• 令和2年6月25日 「コロナ不況を乗り越えるために(セミナー)」参加者募集中(石川県こころの健康センター主催) コロナ禍のもと、経済不況を乗り越えるため、また、メンタルヘルスケアを進めるため、石川県こころの健康センターが主催して、7月11日(土曜)午後1時30分から、石川県地場産業振興センターでセミナーが開催されます。 詳しくは、下のページをご覧ください。 令和2年6月22日 従来実施していたFAXによる受講票の送信について この度、新型コロナウイルス対策により、従来実施していた事前にFAXによる受講票送信をしないこととなりました。 日時、研修会場の変更等ありましたら随時HPにてお知らせをしますので、ご確認いただきますようお願い致します。 令和2年6月9日 「熱中症予防・・・事業場の具体的取組」にご活用ください。 ) 6月、いよいよ「熱中症」対策が本番を迎えます。 令和2年6月4日 6月開催予定産業医生涯研修会・産業保健研修会の中止・延期について 新型コロナウイルスの感染リスクのため、6月中に開催を予定していた下記研修会を中止及び延期します。 具体的な日時等詳細や参加希望の方はよりご確認をお願いします。 令和2年5月14日 「熱中症予防・・・事業場の具体的取組」にご活用ください。 クールビズもスタートし、いよいよ「熱中症」対策が本番を迎えます。 各地域の状況により若干対応が異なる場合がありますので、お申込みの際には、あらかじめ各地域窓口へ電話またはメールにてご確認ください。 1.事業場訪問について 登録産業医、登録保健師の保健指導、労働衛生工学専門員の訪問指導 新規の予約は、当面受け付けません。 お受けできる状況になれば、ホームページに改めてお知らせします。 2.医師の意見聴取の実施について 原則として、郵送及び電話での対応を行うこととします。 健康診断結果票の郵送につきましては、簡易書留またはレターパックプラスをご利用ください。 また、返信用封筒 簡易書留またはレターパックプラス を合わせてご準備ください。 3.面接指導 長時間労働者、高ストレス者等 の実施について 各地域窓口との個別対応となります。 実施する場合には、対象者及び関係者はマスク着用の上、手指消毒を実施し、感染症対策に最大限の留意を行うこととします。 なお、今後の新型コロナウイルスの感染防止対策の実施状況に応じ、地域産業保健センターにおける対応について変更する場合は、ホームページにてお知らせ致します。 令和2年3月2日 「新型コロナウイルス感染症の影響による特別労働相談窓口」について 石川労働局において、新型コロナウイルス感染症による特別労働相談窓口が開設されていますので、お知らせします。 感染症対策に係る労働・雇用関係の質問や疑問にお応えしています。 令和2年2月28日 令和2年度「産業保健研修会のご案内」(開催予定表)PDFデータを公開しました。 受講のお申込みは、ホームページ内の「研修・セミナー」からお願いします。 (令和2年3月2日から受付開始)• 令和2年2月28日 令和2年度「産業医(産業医生涯)研修会」(開催予定表)PDFデータを公開しました。 受講のお申込みは、ホームページ内の「研修・セミナー」からお願いします。 (令和2年3月2日から受付開始) TOPICS 厚生労働行政等からのお知らせ• なお、健康診断実施機関の予約が取れない等の事情により、やむを得ず10月末までの実施が困難な場合には、可能な限り早期に実施できるよう計画を立て、それに基づき実施する必要があります。 ・・・・・・と改正されています。 詳細は、つぎのURLでご確認ください。 令和2年6月15日 令和2年7月1日、化学物質取扱業務従事者に係る特殊健康診断の項目改正の施行(厚生労働省) 制定後、40年以上経過した、特定化学物質障害予防規則、有機溶剤中毒予防規則に関し、医学的知見の進歩、化学物質の使用状況の変化、労働災害の発生状況などを踏まえ、厚生労働省が専門家による検討会議の結果をもとに、 化学物質取扱業務従事者に係る特殊健康診断の項目を全面的に見直しました。 全面施行は、7月1日からです。 今年はコロナ禍のため通常年と状況が違っていますが、関係事業者の皆さまには、健診機関とよく相談し、適正に実施することが求められます。 令和2年5月15日 嘱託産業医のための新型コロナウィルス感染症対策のヒント(東京都医師会) この情報は、東京都医師会が、嘱託産業医向けに、事業所への産業保健の助言・支援を行うことを想定してまとめられました。 このサイトで提供している各種情報は、他の公的機関等から発出されている情報に基づき、感染症流行期における各事業所を対象に産業保健活動への助言・支援を想定して纏められました。 個人を対象としたものではなく、またその活用については 事業所の衛生委員会等において審議・判断等がされることが望ましいことに留意して活用してください。 令和2年5月15日 緊急事態宣言を受け、新型コロナウイルス感染症拡大防止に資する、電子申請のご利用について 石川労働局からのお願い 新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、電子申請可能な届出・申請の対象が、石川労働局ホームページに掲示されています。 事業場の担当者等にご一覧をお勧めします。 令和2年4月28日 令和2年度、建設業における安全衛生対策の推進について(厚生労働省) 第13次労働災害防止計画(5か年、2018. 4~2023. 3)の3年目である令和2年度において、建設業における安全衛生対策の推進に関して通達されました。 令和2年4月28日 「新型コロナ対策支援カード」(参考) 当センターホームページの読者に参考になると思い、掲載しました。 静岡市の弁護士永野海さまの「法律と防災のページ」から、「新型コロナ対策支援カード」をご紹介します。 ご一覧ください。 引き続き、内容の改編や違法なご使用でなければ、使用、無償配布、HPや紙媒体への掲載などご活用は自由です。 事前のご申請も事後のご報告も不要です。 支援を必要とする方にこれらの情報が届くことを心から願っています。 2、3. 31、 4. 大変、参考になります。 是非、ご一覧ください。
次の