『週刊少年ジャンプ』2020年19号掲載の『鬼滅の刃』第201話では、無惨との死闘がいよいよクライマックスを迎えている。 ここで改めて、炭治郎と禰豆子との絆を強く感じさせるエピソードを振り返ってみよう。 まず印象的なのは、那田蜘蛛山編での下弦の伍・累との闘い。 累はもともと家族の絆に強い憧れがあり、その願望を満たすべく、恐怖支配により他の鬼に母や父や姉といった役割を強いていた。 炭治郎が累の蜘蛛の糸で刀を折られ、糸の攻撃を避けきれない彼を見た禰豆子は炭治郎の身代わりとなり、大きなダメージを負う。 累は身を挺してかばう姿を見て、さらに上述の背景から、炭治郎と禰豆子との兄妹の絆にいたく感動した。 累は禰豆子を妹にしようとし、差し出せば炭治郎の命だけは助けると述べるも炭治郎は断固拒否。 そのため、累は糸で禰豆子を吊し上げ、さらに炭治郎の斬撃をゆうゆうとはねのける。 しかし、窮地に走馬灯を見た炭治郎は、(のちに日の呼吸へとつながる)ヒノカミ神楽の記憶を思い出し、円舞で累の糸を切り裂いた。 また、糸に吊るされた禰豆子は心で母の声を聞き、血気術・爆血で糸を燃やした。 炭治郎は爆血の付いた刀で累の首をはねたのだ。 炭治郎が那田蜘蛛山で禰豆子を連れていたことから、兄妹は鬼殺隊本部で裁判を受ける。 彼は妹は人を喰わない鬼で鬼殺隊に協力できると主張するも、柱たちからは厳しく責め立てられる。 不死川実弥の紹介記事()で述べた通り、特に彼からの仕打ちははげしく、炭治郎は実力差のある実弥に反撃した。 裁判では、元柱の鱗滝左近次の伝令と、禰豆子が人を喰わないと証明されたことにより、当主の産屋敷耀哉は「彼女なら鬼狩りに協力できる」と告げたのだ。 『鬼滅の刃』11巻 花街編の上弦の陸・堕姫との闘いでは、禰豆子は鬼としての実力を見せつけた。 堕姫に対して日の呼吸を連発した炭治郎は、追いつめる前に一度力尽きる。 状況を察知して怒りに燃えた禰豆子は堕姫に立ち向かう。 その際、くわえていた竹を振り払う描写が印象的だ。 得意の脚技だけでなく、素早い再生速度、切断された腕や脚の血をもちいた爆血などで、堕姫を窮地に立たせた。 しかし、歯止めのきかない禰豆子が人を喰おうとしたため、炭治郎は刀で歯を抑え羽交い締めにして彼女を眠らせたのだ。 上弦の陸は妓夫太郎・堕姫の兄妹であり、彼らは首がはねられた後にもののしりあっていた。 しかし、堕姫と妓夫太郎も兄妹同士であり、本当は通じ合っていると、炭治郎が告げたことで、二人は死の直前に和解したのだった。
次のContents• 呼吸によるそれぞれの刀の色 炭治郎の黒い刀以外にそれぞれの呼吸による刀の色は、一体どんな色が存在するのか? 呼吸の流派による色と特徴について、まずはまとめてみたいと思います。 例えば音の呼吸に関しては、雷の呼吸からの派生となる為、色の系統も派生した元の色に近くなります。 音の呼吸の宇髄天元は黄色系統の色の刀となっています! スポンサーリンク 炭治郎の黒色の日輪刀 そんな中、炭治郎の日輪刀は黒色の刃になります。 この黒色の刃については前例がなく、どの流派に対して適正を持つのかも不明・・・ ちなみにこの日輪刀の黒刀は、少なすぎて出世はできないと言われている刀の色です。 そして炭治郎の日輪刀は、普段は黒刀・・・ですが、戦う時だけ赤く赫刀になるとされています。 これは日の呼吸の剣士も同じ! 間違いなく炭治郎と日の呼吸の剣士がなんらかの繋がりがあると思う内容です。 よって世に出る事もなかった。 と考えるのが一番しっくりときます! しかし黒刀の本当の意味・・・ 一体なんなんだろう。 スポンサーリンク.
次のC 吾峠呼世晴 集英社 週刊少年ジャンプ 満身創痍の義勇がなんとか炭治郎を抑え込む。 「このまま、炭治郎のまま日の光で消えてくれ・・・」 義勇は誰よりも人間を愛した炭治郎をこのまま死なせてやりたかった。 人を殺してしまう前に。 しかし次の瞬間、炭治郎は太陽の光を克服してしまう。 無残の狙いは間違っていなかったのだ。 炭治郎の鋭い牙が義勇に襲いかかる。 間一髪、伊之助と善逸がそれを阻止した。 「俺が止める・・・!俺が斬る・・・!」伊之助は心の中で強く決意する。 しかし炭治郎と過ごした思い出が、優しかった炭治郎の笑顔が、伊之助の刃を鈍らせるのだった・・・つづく 『鬼滅の刃』201話の感想|炭治郎が鬼化!今後の展開を予想 なんとーーーーーーー!!!!!炭治郎が鬼化!!!!!のしっぽりした雰囲気はどこへやら・・・ 201話では満身創痍の義勇、善逸、伊之助が、鬼化した炭治郎と戦うことになってしまいました。 炭治郎が鬼化したことで、この後の展開としては次の4つのパターンが考えられます。 義勇、善逸、伊之助が炭治郎を倒す。 炭治郎が新たな鬼の始祖となる。 禰豆子が炭治郎を倒す。 禰豆子が炭治郎を守る。 炭治郎はすでに太陽を克服していますので、炭治郎を倒すために残された手段は首を切り落とすことです。 しかし無残や黒死牟が首切りを克服していたことを考えると、それで倒せる可能性は低いのではと思います。 もしパターン2の場合、終わりかけていた鬼滅の刃の 連載が延長されてもおかしくないと思います。 個人的にはパターン4の可能性が高いかなと思っています。 なぜかと言うと1話で起こったことと繋がっているからです。 つまり1話で鬼化した禰豆子の命を炭治郎が守り、最期は鬼化した炭治郎を禰豆子が守るというループ構造です。 人を襲わない鬼になった炭治郎と人間の禰豆子が、青い彼岸花を探して旅に出る…とかそういう展開もありえそうですよね。 以上で201話の感想を終わります。 前話まで展開が気になる人は、次のまとめ記事から探してみて下さい。
次の