1回払い 締切日(毎月末日)の翌月27日にお支払いただく方法です。 手数料不要で利用できます。 2回払い 締切日(毎月末日)の翌月27日と翌々月27日の2回に分けてお支払いただく方法です。 手数料不要で利用できます。 分割払い 3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36回の中から、ご希望の支払回数を指定できます。 加盟店により利用できる支払回数が異なる場合があります。 詳しくはご利用になる加盟店にご確認ください。 (当該カード利用にかかわる分割払手数料は請求いたしません。 (当該カード利用にかかわる分割払手数料は請求いたしません。 ) リボ払い ご利用金額や件数に関わらず、毎月のお支払がほぼ一定になる便利なお支払方法です(残高スライド定額リボルビング方式)。 リボお支払金額(弁済金)は毎月一定のリボお支払コース金額に包括信用購入あっせんの手数料(以下リボ手数料)を加えた金額となります。 自動リボに登録していない場合、お買い物時にリボ払いを指定することでご利用いただけます。 また、お買い物の後でもリボ払いに変更できますし、ショッピングリボ払いまたはキャッシングリボ払いのご利用残高の一部、全額を次回カードお支払日にまとめて支払うことも可能です。 これらは、「楽天e-NAVI」からお手続きできますのでご活用ください。 毎回の後リボのお手続きが不要になる便利なお支払方法です。 ご変更は「楽天e-NAVI」から行うことができます。 (楽天銀行カードをお持ちの場合のみ)• (当該カード利用にかかわるリボ手数料は請求いたしません。 (当該カード利用にかかわる分割払手数料は請求しません。 ) キャッシングサービス 銀行・コンビニに設置してあるATMで、暗証番号を入力してお金を引き出せます。 ネットキャッシングサービス ネットキャッシングは、パソコンや携帯電話から24時間いつでも、キャッシングをお申込いただけるサービスです。 ご利用については楽天e-NAVIでお手続き可能です。 またご利用金額は楽天銀行口座に振り込まれます。 振込日は曜日や時間帯にかかわらず、お申込み手続き完了から数分で引落口座へお振込となります。 あらかじめご了承ください。 キャッシングのお支払方法 お支払方法は「リボ払い」と「1回払い」から選べます。 リボ払いにしていたもののおまとめ払いや、リボお支払コースの変更も可能です。 これらはすべて、「楽天e-NAVI」からお手続きできますのでご活用ください。 (楽天銀行カードをお持ちの場合のみ).
次のスポンサーリンク Amazonマスターカードの利用明細はどこで見るのか? Amazonマスターカードを作った方で、実はこの悩みを持つ人は多いのです。 というのも、Amazonマスターカードは実際にはAmazonが発行しているわけでは無いためです。 発行元が違うため、仮にAmazonのみで買い物をしていたとしてもAmazonのマイページから利用履歴などを見ることが出来ません。 そこで、まずはAmazonマスターカードの利用履歴はどこで確認すれば良いのかを紹介していきます。 是非とも参考にしてみてください。 Amazonカードはほぼ三井住友カード クレジットカードの確認で重要になってくるのは、利用明細の確認です。 意外と気が付かないうちに使いすぎてしまったり、支払いがまとめてくることもあります。 不正利用をされていないかどうかも、利用明細を確認すればわかります。 不正利用も早く判明すれば被害が出ないことも多いのです。 不正利用対策としてもカードの明細確認は、 まさにカードを使う上では必須事項と言っても過言ではありません。 そんな利用明細ですが、Amazonマスターカードは明細を Amazon内部で見ることは出来ません。 別のところで確認が必要になるのです。 Amazonマスターカードという名前ですが、実際は三井住友カードが審査・発行・管理を行っているため、Amazonの要素は基本的に名前とカードスペックだけです。 後述しますが、支払いの変更や住所などの変更もすべて三井住友の方で調整する必要があります。 カスタマーサービスも三井住友です。 そのため、Amazonマスターカードは実質的に三井住友カードと言っても良いかもしれません。 Amazonに問い合わせをしても返信は返ってきませんので注意が必要です。 なお、カードのスペックについてはこちらで解説しています。 参考にしてみてくださいね。 Vpassで確認が可能 では、三井住友カードからどうやって確認ができるのかと言えば、会員サービス「Vpass」から確認することが出来ます。 この「Vpass」でカード情報の変更や明細の管理も全て行っているため、カードが届いたらまずはじめに登録しましょう。 登録方法は簡単で、「Vpass」画面で必要事項を記入した後にカード番号を記入します。 登録が完了次第すぐに明細を見ることが出来ます。 なお、すでに他の三井住友系列のクレジットカードを持っている場合は、同じIDをAmazonマスターカードでも紐づけ可能です。 持っているIDでログインしてカード番号を登録すれば、利用明細は見ることが出来ます。 「Vpass」はアプリも出ているため、スマホからでも簡単に確認可能です。 締め日や支払日は変更できるのか? 「Vpass」を使うことで利用明細は確認できます。 不正利用を防ぐ意味でも最低1ヶ月に1回は確認をしておくことをおすすめします。 複数のカードを持っている場合は、Amazonマスターカードの締め日や支払日をできれば変更したいという方もいるかも知れません。 では、そのような場合にAmazonマスターカードは締め日や支払日を変更することは出来るのでしょうか? 締め日や支払日の変更は不可 結論から言えばAmazonマスターカードは、締め日や支払日を変更することは残念ながら出来ません。 Amazonマスターカードは月末締めの26日払で固定されており、「Vpass」からの変更も出来ないのです。 他の三井住友系のカードはすべて変更することは出来るのですが、 Amazonカードは変更できないため、締め日や支払い日を変更したい場合は他のカードを作るしかないでしょう。 支払い方法の変更は出来るのか? クレジットカードは普段どおり使っていても、店舗によって請求は一定間隔で来るわけではありません。 時には何件もまとめて来ることもあります。 また、現金での出費がかさみ今月だけでもなんとか支払い金額を減らしたいという場合もあるでしょう。 この場合は、 「Vpass」から簡単に変更可能です。 支払いが今月は厳しいという場合に使ってみてください。 支払日に間に合わない場合はブラックリスト入りすることもあるため、 支払いだけはきっちりしなくてはなりません。 1日でも遅れるとカード会社からの信用は大幅に下がるため、支払いだけは確実に抑えておくべきです。 支払いが難しそうなら分割やリボ払いにして 翌月以降に無理のない金額で、きっちり支払いをしましょう。 「あとから分割」も便利 支払いが難しい場合はたまに起こりますよね。 数万円の買い物だったけれども、緊急に現金で払わないといけない用事が出来てしまった場合などは結構困ります。 複数のカードの支払が重なったときなども最悪です。 資金が一気に無くなることもあるでしょう。 そのような状況には「 あとから分割」があります。 これは一括で支払った商品を2分割・3分割ボーナス払いなどに変更することが出来ます。 後から分割の良い点は2分割なら後から分割でも手数料がかからない点にあります。 手数料を払いたくないという場合でも安心です。 ボーナス併用払など、支払い方法も柔軟に変更できるので、大きな買い物をする際には覚えておくと便利です。 変更は「Vpass」からも出来ますし、カスタマーサービスへの電話でも変更は可能となっています。 支払状況に応じて変更してください。 「あとからリボ」は最終手段 あとから分割同様にあとからリボというものもあります。 これは分割払いのリボ払いバージョンです。 どうしても分割払いでも厳しいという時の最終手段として使うのが良いと思います。 このサービスで、高額な買い物をした時に 指定した 金額だけ毎月支払うリボ払いに変更できます。 毎月5,000円に設定すれば手数料を含めても6,000円弱ぐらいに支払いが納まります。 便利である反面、手数料で元の金額以上に支払うデメリットもあります。 また、どれだけ買い物をしても一定額しか支払わないため、気が付かないうちに支払額が増えているということも珍しくありません。 リボ払いを使う場合は、支払いの厳しい時期だけ変更して余裕ができた場合には、 繰り上げ返済をした上で一括に戻すのが一番いいでしょう。 マイ・ペイすリボという選択も あまり積極的には勧めませんが、リボ払いにするのが面倒という方は マイ・ペイすリボという選択もあります。 これは、支払いが自動的にリボ払いになる仕組みです。 支払いは1回ですが、返済はリボ払いにできるサービスです。 リボ払いで毎月の支払額を利用限度額と同じに設定すれば、 マイ・ペイすリボでも一括払いとして扱うことも出来ます。 Amazonマスターゴールドはこの方法で申し込むと年会費も安くなります。 Amazonマスターゴールドはこちらの記事で解説しています。 まとめ ここまで、カードの締め日や利用明細の確認方法、支払い方法の変更などに付いて紹介してきました。 Amazonカードに関する情報はすべて三井住友カードから確認できます。 このことを知っておかないと無駄に探してしまうこともあるかもしれません。 「Vpass」経由で全て変更や確認ができるため、 Amazonマスターカードを登録した際には一緒に登録しておきましょう。
次の楽天カードの締め日は変更はできません 締め日というのは、次月に支払う金額の 「仮確定日」です。 楽天カード側がシステム上で行うことですので、会員側で何かアクションをする必要はありません。 楽天カードの締め日は月末で、これは 変更することはできません。 締め日が休日に重なっていても、変更することはありません。 締め日が気になる時でよくあるのは、 請求金額が想定外に重なった時ではないでしょうか。 楽天カードの場合は締め日は月末で、翌月27日が支払日です。 しかし、その月に利用した利用分が全て締め日に到着しているとは限りません。 加盟店からの到着が遅かった場合には、翌々月の支払い分として回されることもあります。 1日~31日までのカード利用分が翌月27日に引き落としされる、と言うことですね。 1日~31日の締日は一切変更できません。 10日~翌月9日というように締日を変更してほしい• 20日~翌月19日というように締日を変更してほしい という変更は一切できません。 締日は1日~31日末日となります。 国際ブランドが異なっても締め日は同じ 楽天カードの場合は、 JCB、 MasterCard、 VISAと 国際ブランドが異なっても締め日は同じです。 「締め日は同じ」と聞くと、他にJCBカードやMasterCard等を持っている人であれば違和感を覚えるかもしれません。 これは、カードを発行(審査)している会社の締め日が適用されることによるものです。 カードにJCBマークがついていても、JCBカードがカードを発行していれば、 カードを発行している会社の締め日になります。 この辺りは複雑に感じる人が多いところだと思いますが、楽天カードの場合は、発行については楽天カードが行っています。 JCB、 MasterCard、 VISAという国際ブランドは、あくまでも楽天カードがそのブランドの加盟店を使えるように提携を結んでいる、ということだけで、JCB、 MasterCard、 VISA各社が、楽天カードの発行を行っているわけではありません。 このような背景で、締日はブランドで統一されるものではなく、カード会社が(楽天カードが)独自に決めた締め日が適用されるということになります。 楽天カードは 戦略的に「月末締め、翌月27日支払い」 に設定した? あくまでも推測ですが、楽天カードは戦略的に「月末締め・翌月27日支払い」に設定したのではないかと思われます。 クレジットカード業界の中だと後発組である楽天カードは、多くの日本人が持っているJCB、 MasterCard、 VISAカードの締め日・支払日と重ならないようにこの日程にしたのではないでしょうか。 実際、 JCBカードは「15日締め・10日支払」で、 MasterCard・ VISAカードの場合は「10日締め・5日支払」に設定されていることが多いです。 もしこれらのブランドと同じ日に支払だったらどうでしょうか? JCBカード 15日締め 翌10日支払 VISA・Masterカード 10日締め 翌5日支払 楽天カード 月末締め 翌27日支払 銀行残高がいつも余裕ある人であれば、何の問題もありませんが、複数のカードを利用している人であればうっかり残高が不足することもよくあります。 そういう時には、 同じ日に集中していると、後に引き落としされるブランド会社の方が、 残高が不足して引き落としできなくなる可能性が高くなります。 さらに、 日本では給料日は25日が最も多いと言われています。 そうであれば、27日は給料をもらったばかりで、支払ができる可能性が高くなりますよね?楽天カードはこういう日本特有の事情も考慮して27日に設定したと思われます。 これらはあくまでも憶測でしかありませんが、この支払日の設定を見ても、楽天カードはかなり 戦略的にカードを普及・利用促進させようとしていることが垣間見られます。 支払日についても、実はクレジットカード会社がよく考えて設定しているなんて、驚きではないでしょうか? ちなみに、締め日は変更できませんが、楽天カードの場合、 支払月の5日までにリボ払いまたは分割払いに変更することで、その支払月の金額を減らすことができます。 ただ、リボ払いや分割払いは手数料がかかりますので、トータルで支払う額は通常の支払分より多くなってしまいます。 手数料分はもったいなくて支払うことは避けたいと思うのは当然かと思いますので、やはり締め日・支払日についてはきちんと把握しておいた方がよいですね。
次の