「FFBE 幻影戦争」は、「ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス」の世界観をベースにした、タクティカルRPG。 古来よりクリスタルの伝説が語られる大陸、アードラを舞台に、大国がひしめく中で戦い続ける小国・リオニスの王子である、モント・リオニスの姿を描く。 「幻導石」合計 2800 個(10 連召喚分以上)や、「ギルガメ(大)」、「虹の想いの欠片」などの豪華アイテムが期間中7日間ログインで手に入れることが可能だ。 また、Half Anniversary を記念して、期間中1日1回限定で「UR1 枠確定」の無料10連召喚を開催。 こちらの召喚では、毎日日替わりで「UR ユニット 1 体」と「UR ビジョンカード 1 体」が確定で登場する。 さらに、無料10連召喚の期間を当初予定していた6日間から7日間に変更され、最大70連引くことが可能となっているので、この機会をお見逃しなく! 【Half Anniversary 第1弾 ログインボーナス】 Half Anniversary を記念して、期間中1日1回限定で「UR1 枠確定」の無料10連召喚を開催いたします。 こちらの召喚では、毎日日替わりで「UR ユニット 1 体」と「UR ビジョンカード 1 体」が確定で登場いたします。 また、先日の生放送にて皆様からいただいたご要望にお応えして、無料10連召喚の期間を当初予定していた6日間から 7日間に変更させていただきました。 <開催期間> 2020年5月14日(木)15:00~5月31日(日)23:59 まで シュテル 破滅の騎士 の欠片を最大 50 個獲得可能 「限定ハードクエスト(シュテル 破滅の騎士 )」を開催! 1日1回挑戦可能で、シュテル 破滅の騎士 の欠片を獲得できるクエストを開催いたします。 毎日クエストに挑戦することで、最大合計50個(クエストミッションを含む)の「シュテル 破滅の騎士 の欠片」を手に入れることが可能となっています。 <開催期間> 2020年5月15日(金)5:00~5月22日 金 4::59 【ハードクエスト アイテムドロップ数2倍キャンペーン開催! 】 新イベントクエスト「裁きの試練」を開催いたしますイベントクリアによって、ポイントが入手可能となっており、バトル中の行動によって変動するポイントの合計数を競い、ランキング上位を目指しましょう。 条件を満たすことでボスバトルに挑戦することができ、クリアすると「裁きの試練メダル」を入手可能。 こちらのメダルを使用することで「イベント召喚」で、UR 武具「リボン(アクセサリ)」のクラフトに必要な素材を手に入れることが可能です。 また、こちらの召喚では「虹の想いの欠片」、「星虹の幻球」に加え、「レア 10 連召喚券」や「裁きの試練ボススキップチケット」などの豪華アイテムを獲得することも可能となっています。 C 2019-2020 SQUARE ENIX CO. , LTD. All Rights Reserved. Co-Developed by gumi Inc. LOGO ILLUSTRATION: C 2018 YOSHITAKA AMANO 画像一覧•
次のWAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争の人気攻略コミュニティ• adjust. adjust. フレンド募集、招待コード、ギルド募集を禁止します。 違反と判断したスレッドは無言で削除します。 ・FFBE 幻影戦争の規約に反する行為 ・Lobi規約に反する行為 ・晒し行為 ・誹謗中傷、非道徳的なスレ立て ・グループメンバーへの誹謗中傷、 他者が気分を害する 煽り行為。 ・幻影戦争ゲームプレイヤー全てへの誹謗中傷、全ての煽り 名前伏せてても駄目 ・広野Pの誹謗中傷、煽りは可。 但し限度はあります。 square-enix. 本グループはフレンド募集、ギルドメンバー募集など専用のグループとなっています。 6時間以内には承認か拒否の判断するようにします。 』 🌵ギルバトは基本自由! 🌵要所要所で連携とれれば尚良し! 🌵インなし2日、ギルバト3日連続不参加、いずれかで除名。 ギルバトは極力参加願います。 悪い変態じゃありません。
次のこの節のが望まれています。 ファイナルファンタジーシリーズの新規派生タイトルの一つ。 『』を手掛けるエイリムとの共同プロジェクトとして2014年秋に制作が発表された。 『ブレイブフロンティア』の基本ゲームシステムやビジュアルをベースとしつつフィールド探索など独自要素の追加や、歴代FFシリーズのキャラクターがパーティーメンバーとして登場するクロスオーバー要素をアピールポイントとしている。 2019年には本作と世界観を共有した外伝作品『 ()』 WAR OF THE VISIONS FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS、略称: WOTV、 FFBE 幻影戦争 が配信された。 ストーリー [ ] この節のが望まれています。 ある日、飛空艇に乗っていたグランシェルトの騎士レインとラスウェルは、助けを求められ土の神殿に向かう。 するとそこには鎧を着た謎の人物がいて、土の神殿にあったクリスタルを破壊してしまった。 さらに乗ってきた飛空艇も襲撃され、2人は助けを求めてきた少女からビジョンの力を授けられ、徒歩でグランシェルト城へと帰還する。 グランシェルト城襲撃後、騎士のレイン、ラスウェルは各地の異変を探りつつ近隣諸国に救援の要請を求める旅に出る。 各地で仲間との触れ合い、謎の存在との戦闘、自分の父への葛藤などを乗り越えつつ、世界崩壊への窮地に遭遇する。 地理 [ ] ラピスとパラデイアという2つの世界が舞台となる。 ラピス [ ] 1stシーズンの舞台。 クリスタルを守る8つの国が存在する。 グランシェルト王国 レインとラスウェルの出身国で土のクリスタルがある。 王都と土の神殿があるグランシェルト諸島とランゼルト、コロボス島からなる。 ディルナド王国 リドの出身国。 機械文明による工業が発展した中立国。 風のクリスタルがある。 オルデリオン連邦国家 ニコルの出身国。 水のクリスタルがある。 ゾルダード帝国 ジェイクの出身国。 近隣諸国と戦争をしている帝国に対しレジスタンスが活動している。 火のクリスタルがある。 魔道士国家ミシディア パラデイア出身の賢者サクラが設立した魔道士の国で、光のクリスタルがある。 ゴロノア 暗黒大陸。 闇のクリスタルを抱える大神殿がある。 ファルム王国 和風の街並みが特徴の武士の国。 竜王の圏域 幻獣バハムートが暮らす浮遊島。 各地にバハムートの幻影が顕現している。 パラデイア [ ] 2ndシーズンの舞台で、ヴェリアスやヘスの賢者たちの出身地となる世界。 700年前にアルドールとヘスの間で戦争が起こり、1stシーズンのミシディア編ではフィーナの精神世界として700年前のパラデイアの戦場を訪れる。 2ndシーズンではアルドール皇帝の独裁で統治されている現在のパラデイアを冒険する。 アルドール レーゲンやサクラらヴェリアスたちの出身国。 アルドール皇帝の居城である巨大なタワーがあり、選民思想の象徴となっている。 管理国家ジオール 工業文化の発達した国だが、アルドールの独裁統治によって荒廃している地域もあり、強制労働場や刑務所、処刑場もある。 グンガン ジオールの南にある獣人の国。 ナトラ族とシビラ族の2つの獣人種族があり、それぞれに王を立てて争っている。 クリスタリス パラデイアほぼ中央の小さな島。 その地下に広大な世界が広がっているが、急速に砂漠化が進んでいる。 カッパやポーチカの集落もある。 ヴィセクトラム 西にある大陸で、次の一闘星を争うアルドール・オーダーが開催される帝国最大の都市ヴィセクトラムがある。 マギステルス アルドールの軍事施設が多く存在する島嶼部。 ルビエナ 北西の寒冷地。 地下にウェポンが封印されており、その影響でクリスタルの柱が出現したり、魔物がクリスタル化するなどの現象が起きている。 マダムの館 クリスタリス地下の山地に建てられているマダム・エーデルの館で、彼女に引き取られた身寄りのない人々が執事として暮らしており、館の地下にある古代遺跡の攻略拠点としても機能している。 魔列車で行く異界 [ ] ウォルストーク 演劇の都市ウォルストークがある地域。 「虚無」の影響により、人々の感情が失われている。 ゲームシステム [ ] この節のが望まれています。 コマンド選択式カジュアルバトルRPG。 エイリム開発のためフリック・チェインといった「ブレイブフロンティア」の要素も入っているが、コマンド選択式・MP消費によるアビリティ使用など従来のFFの要素が強めになっている。 Wave式のバトルクエストだけでなく、ランダムエンカウントのダンジョン探索や町の探索もできる。 バトル [ ] バトルはターン制で、自ユニットの行動がすべて終わると敵ターンに移行する。 各ユニットにはリミットゲージが設定されており、リミットゲージが満タンになると強力な必殺技「リミットバースト」が使用可能になる。 また各ユニットはパーティごとに幻獣を装備でき、召喚ゲージがたまると対応した召喚魔法を放てる。 探索 [ ] 町やダンジョンの探索ではフリックで移動する。 町の探索ではショップで買い物をしたり、クエストの受注・進行が可能。 ダンジョン探索では宝箱やアイテムを見つけたり、モンスターと戦闘してゴールを目指していく。 育成 [ ] 各ユニットはバトルや合成で経験値を得てレベルアップし、アビリティを覚えていく。 アビリティだけでなく、装備項目で武器・防具・アクセサリーや特殊アビリティを装備できる。 武器・防具の装備可能品目はユニットにより異なる。 アビリティ [ ] ユニットが習得可能なアビリティは「魔法」と常時発動する「パッシブアビリティ」、バトルコマンドとしてMPを消費して使用できる「コマンドアビリティ」に分かれており、魔法も系統によりいくつかの種類に分かれている。 またユニットの出典によっては対応するシリーズボスバトルの強敵を倒すと解放される潜在アビリティ パッシブ・SP各1つずつ を持っているものもある。 属性 [ ] 属性は全部で無・火・氷・雷・水・風・土・光・闇がある。 無属性は「属性が無い」ではなく「無属性という属性」である。 登場人物 [ ] この節のが望まれています。 オリジナルキャラクター [ ] 主要人物 [ ] 以下の人物はストーリー進行で自動的に加入する。 また全員レア召喚で別バージョンが登場し、レイン以外の別バージョンはリミットバースト発動時にCGグラフィックのキャラが登場する。 レイン - 本作の1部の主人公。 グランシェルト王国の騎士の少年。 18歳の若さで飛空艇を任される実力者。 行方知れずになった父のレーゲンには複雑な心境を抱く。 女好きでとぼけているが、勇敢で弱者に優しい。 祖国を襲われたことをきっかけに旅立つ。 炎・土属性を得意とする。 混沌の闇との戦いののち、パラデイアに飛ばされ、単独で行動を開始する。 パラデイアに平和をもたらした後はその地に留まり、アルドールの王となっている。 ラスウェル 声 - 本作の1部のもう一人の主人公。 グランシェルト王国の騎士の青年。 20歳。 レインと行動を共にしている。 元々は孤児でレーゲンに引き取られて育ったためレインとは幼馴染。 生真面目な性格。 「紫電」という剣を振るう。 氷・風属性を得意とする。 2部でも主人公を務め、レインが残したクリムゾンセイバーを持ち、紫電との二刀流で戦う。 「明鏡」の使い手。 実はヘスの8賢者の1人であるローウェンの息子であり、ヘスの指導者ユライシャの孫である。 両親の死後、父の親友であるレーゲンに引き取られてレインと共に育った過去を持つ。 そのためヘスの王族の血を引いており、2部でその血が覚醒した。 2部終了後はレインと共にパラデイアに留まり、ヘスの王となっている。 フィーナ 声 - 本作のヒロイン。 土のクリスタルに封印されていた少女。 記憶喪失になっていた。 16歳。 レインとラスウェルに助け出された後は同行する。 世界の成り立ちについていろいろ知っているらしい。 回復・補助を得意とする。 物語が進むにつれ、精神面が大きく成長していく。 実はパラデイアの民で、700年前の戦争ではヘスの賢者として戦い、クリスタルに封印されたことで人格が2つに分裂した。 3部では主人公を務める。 魔人フィーナ 声 - フィーナのもう一つの人格。 記憶を失う前のフィーナと推測される。 黒魔法を得意とする魔人。 後に消えかかったもう一人のフィーナを救うため土の神殿でクリスタルと化す。 その後未来のレインを救うために実体化し、持てる魔力を最大限振り絞って、未来のレインと共に過去へ戻る。 過去へ戻った後は皇帝ヴラドを倒さんとする今のレイン達と、アクスターに扮した未来のレインと同行。 過去に戻る魔法を用いた際に全ての力を使い果たしてしまったため、ヴラドを倒した後、未来のレインと共に存在が消滅してしまった。 リド 声 - ディルナド出身の飛空艇技師の女性。 16歳。 次代シド候補だった兄のエヴァンが家出したため実家の工房を継承し、いずれシドの名を継ぐ者と自負している。 初代シドに思想的な影響を受けている。 ジェイクとの絡みが多い。 ニコル 声 - オルデリオンの軍師の男性。 18歳。 代々水の神殿を守る家系の出身。 不器用な性格。 書物を通じて魔人フィーナを知る。 弟のエルを殺した水華のヴェリアス(先祖のフォルカ)を激しく憎悪していたが、後にフォルカと和解する。 2部後半ではレインを助けるためオーダーズに加勢し五闘星となるが、皇帝の真意を知った後はオーダーズから離反する。 2部終了後は、サクラと共にアルドール王となったレインの側近を務めている。 ジェイク 声 - ゾルダード帝国の反乱軍のリーダーで、シエラの異母兄。 28歳。 女好きで飄々としているが、弱者に優しく、知略に長けリーダーとしての資質も高い。 銃を武器としている。 一方、28歳という若さの割には老けており、アクスターに陰で「老け顔20代」というアダ名をつけられている。 サクラ 声 - パラデイア出身でミシディアの創立者でもある女性の賢者。 シトラの妹。 見た目は幼女のようだが、これは幼少期に人体改造を受けて成長が止まってしまったためであり、実年齢は700歳を超える。 かつてはパラデイアの八盟傑の一人、迅雷のヴェリアスであり鎧を着ていたが、100年前に離反し鎧を脱ぎ、ミシディアを創立して魔道士を育成しつつ、世界を守るべく策を巡らせ暗躍する。 2部後半ではレインを助けるためオーダーズに加勢し四闘星となるが、のちに皇帝の真意を知りオーダーズからは離れている。 2部終了後は、ニコルと共にアルドール王となったレインの側近を務めている。 レーゲン 声 - レインの父で、ラスウェルの育ての親。 かつてはアルドールの八盟傑「常闇のヴェリアス」として戦っていたが、100年前に離反しグランシェルトに移住、ソフィアとの間にレインを設け、ラスウェルを引き取り育てる。 その後行方不明になるが、ゴロノアにおいて氷刃のヴェリアスの鎧を着て現れ、ファルム編以降はレインたちに協力する。 2部では主人公のひとりとなり、復活したヴェリアスたちを率いてオーダーズと戦う。 「明鏡」の使い手の一人であり、当時のヴラド皇帝に明鏡を教えたのも彼。 アルドールの血を引いているが、アルドールを継ぐことは考えていない。 2部終了後はシトラと共にラスウェルの側近を務め、ヘスの王となった彼を支えている。 主要人物の関係者 [ ] ラザロフ 強力な兵器を作り出すための研究をしている科学者。 戦争を起こしているヴェリアスたちに協力している。 人体実験や死体の改造など残虐な行為を繰り返しており、ゾルダード編でソゼ皇帝を操っていた。 自身にも生体改造を行っている。 後に別の事件を起こす。 ソゼ ゾルダードの皇帝であり、ジェイクとシエラの実父。 以前は専制的ながらも資源の少ない祖国のため人材を積極登用し、また家族にも愛情を注いでいたが、強すぎる思いをラザロフに付け込まれて非道な実験の餌食となり、近隣諸国と戦争を繰り返す暴君と化してしまった。 レア召喚でも登場する。 シエラ ゾルダードの皇太子。 ソゼが討ち取られた後、後を継いで即位する。 ジェイクの弟でもある。 レア召喚では皇太子と皇帝の2種類が登場する。 クンシラ シビラ族の女性。 シビラ族でありながらナトラ族のような四足歩行で生活している。 ナトラ族の族長ヤシュカ王に助けられ、側近を務めている。 アクスター 声 - 隻腕の傭兵。 かつて単身で皇帝に挑み片腕と片足と片目を失った。 ラスウェルの剣術の師でもある。 どういうわけか「明鏡」を放つことができ、魔人フィーナともなんらかのつながりがあるらしい。 実は未来から来たレインがアクスターになり変ったもの。 元いた時間軸では同じようにヴラドに挑んだもののラスウェルの甘さが原因で敗北。 ヴラドの攻撃によって手足を失った。 そこでゼノによって逃がされ、皇帝に挑むも逃げ惑うばかりの日々を数十年送る。 しかし魔人フィーナに助けられて過去(本編の時間軸)に時間転移し、その時代の本来のアクスター 二闘星のゼノとして皇帝に取り入っている の意志を継ぎ、替え玉としてなり変って、表向きは事故で手足を失った扱いでゼノとして帝国に取り入るとともに、ラスウェルにも剣術の師匠として接近し、未来で会得していた明鏡を伝えたうえでアルドール・オーダーでゼノになって裏切り、直接戦うことで情を捨てることを教えた。 当代最高の魔道士といわれる赤髪の男性。 人の魂を他の体に移し替える術を持つ。 目的のためには手段を選ばない。 正体は帝国によって「孤独に耐えうる器」として人工的に生み出された強化人間の実験体であるクアディス。 複製されたヴラド皇帝の魂が組み込まれて試験管で生まれ、両親役のビジョンに育てられた。 一闘星になった後、当時の皇帝を倒して皇帝になった。 マダム・エーデル クリスタリス地下の秘境に館を構えるダークエルフと人間のハーフの女冒険家。 かつてのパートナーだったアルマースが残した古代遺跡を攻略するべく、遺跡の直上に攻略拠点として館を構え、身寄りのない者たちを引き取り執事として住まわせている。 モールズの夜会 エーデルに引き取られ、館の執事となった者たちの集団。 パラデイア各地で秘密裏に活動を行っている。 パラデイアの六盟傑 [ ] ラピス各地に突如現れた、鎧を着た者達。 「パラデイアの六盟傑」を名乗り、各地で暗躍する。 別の世界であるパラデイアで700年前に起こった戦争でアルドール側について戦い、民衆から英雄として人気を得たものの、その強大な力を恐れた時の皇帝ヴラドによりパラデイアの一部ごとラピスに転送された。 このためヴラドへの復讐を企んでおり、そのためにクリスタルを破壊しようとしている。 それぞれのヴェリアスは8属性それぞれを行使し、当初は8人だったが、700年前の大戦で氷刃が消息不明となり、100年前に常闇のレーゲンと迅雷のサクラが離反した。 1部終盤で5人がレインたちやベヒーモス・Kとの戦いで力尽きるものの、後に土のクリスタルによって魂を呼び戻され、2部では鎧を脱ぎ棄てたうえで、皇帝を倒すため行動を開始する。 2部終盤でのとある戦いにより、レーゲンとサクラをのぞいて皆不老不死の力を失ってしまった。 レア召喚からも登場し、氷刃以外は1部の鎧を着た姿と、2部の鎧を脱いだ姿が別々に登場し、後者はLBがCGで演出される。 なお、氷刃はギルガメッシュとしてのみ実装された。 かつてはレーゲンがこの鎧をまとっていたが100年前に離反、そのレーゲンが氷刃の鎧をまとって現れたため正体は不明になっていた。 実は光輝のヴェリアスがビジョンとして召喚した700年前のレーゲンが正体である。 このためレーゲンの妻であるソフィアのことは知らなかった。 ドワーフたちに飛空艇の技術を教え、初代シドの称号を受けた男。 追放されたことで家族と離れ離れになった悲しみにとらわれていた。 本来は面倒見の良い性格で、かなりの親バカ。 2部では孤児だったイーゴを引き取っている。 竜騎士に近い戦い方をする。 オルデリオンの初代巫女で、ニコルの先祖に当たる。 本来は戦争に向かない心優しい性格のため、自分の心が壊れてしまわないよう、自己催眠の魔法で残虐な別人格となっていた。 ニコルの説得により改心し罪滅ぼしのため行動する。 復活後は本来の性格に戻った。 2部終了後は、自身の第2の故郷であるオルデリオンに移住した。 大柄な男。 元は鍛冶職人で、現在ラスウェルが持つ「紫電」を作った。 同時に強者との戦いを望む武人気質の戦士でもある。 両手持ちの炎属性の斧を扱う。 ビジョンの能力を駆使する召喚士。 サクラの姉で、当初は裏切ったサクラを激しく憎悪していた。 レーゲンとは面識が深く、かつては恋心を抱いていたものの叶わず、彼をビジョンとして召喚している。 ヴェリアス時は鎧に仕込まれた銃を使うが、鎧を脱いだ後は杖を使う。 2部では再会したレーゲンとともに行動する。 2部終了後は、レーゲンと共にヘス王になったラスウェルの側近を務めている。 貴族の生まれで兄弟にディートリンデとテオバルトがいる。 麗しい格好の男で、美しさに絶対の自信を持つ。 芯の通った性格。 ある事件でフィーナと出会い、以後彼女をライバル視しフィーナと肩を並べる存在となるべく八盟傑になった。 大盾を持つ。 2部終了後は、義兄弟として迎え入れたシャムリン、ナギと共に一座を立ち上げ、パラデイア中で公演を行なっている。 700年前のパラデイアの大戦以降、行方知れずとなっていたが、突如ゴロノアに現れた。 自身に挑むにふさわしいものを選ぶため同士討ちさせるなど真意の読めない行動をとる。 実は離反していたレーゲンがゴロノアにあった氷刃の鎧を拾い、着用していた。 その正体は、FFBE幻影戦争に登場するギルガメッシュ。 パラデイアの大戦中、ヘスの八賢者の1人にヴェリアスの鎧を超える武具の存在を教えられ、詳しい経緯は不明だがヴェリアスの鎧に変わる新しい武具を手に入れ、ギルガメッシュとなった。 ヘスの8賢者 [ ] ヘスの賢者たちはヴェリアスの策略によりクリスタルに封印されたが、ヴェリアスがアルドールから裏切られたため放置された。 ヴェリアスたちがクリスタルを破壊したのに伴い順次復活しているが、長きにわたり封印されていたため様々な影響が出ている。 本編では7人までしか登場しておらず、8人目の賢者はストーリークエでのみ登場したが、女性であること以外今のところ不明。 フィーナ 上記の魔人フィーナを参照 バブイル かつてパラディアにて開発された魔導心臓。 中にはヘリアーク(ソル)の心臓が埋め込まれている。 ヘスの八賢者の中では唯一の人工物である。 封印によって理性を失い、自由を求めるといって奇怪な行動に出ている。 最期は光輝のヴェリアスによって、跡形もなく消し飛ばされた。 ゴロノアで登場。 クリスタルによって憎しみが増幅され理性を蝕まれてしまい、世界を破壊しようとした。 クリスタルの大地で初登場して以降、たびたび対立する。 2部ではレインとの決着に執着していたが、ヒョウとなったレインを見て、彼が自分と同じ側になってしまったと感じて戦う気をなくしてしまう。 その後はレインと行動を共にし、その中で段々と自分が失っていた感情を思い出すようになる。 そして、レインと2人で皇帝に挑み絶妙なコンビネーションで追い込むも、レインがトドメを刺そうとした時にレヴナートが現れレインを攻撃、ソルはレインを庇って致命傷を負ってしまう。 最期は自分が本当に滅したかったのは感情のない自分であったことを伝え、それを滅してくれた事への感謝と、全てを太陽のように照らし続けるよう言い残して絶命した。 元々はヘリアークという名の天才魔導師であった。 当時は心優しい性格をしており、見た目も普通の人間だった。 しかし、700年以上前のある事件により心臓を奪われてしまい、自身には当時開発途中だった魔導心臓が埋め込まれた。 その結果徐々に感情とかつての記憶が奪われていき、身体も青白く変色してしまった。 現在ではヘリアークとしての人格は完全に失われており、自分には生まれつき感情が備わってないと思い込んでしまっている。 ベヒーモス・K 巨大な魔獣。 常闇のヴェリアスを一撃で倒すほどの力を持つ。 封印により理性を失い、ただソルに従って行動するのみとなっている。 浮遊大陸での戦いで自分を取り戻し、ソルを止めるよう言い残して戦死した。 バハムート 漆黒のドラゴン。 バブイルの心臓を持ち去ったとされる。 長らく封印されていたため本来の力を発揮できていないものの、それでも極めて強大な力を持つ。 ラピスの辺境の浮島に居を構える。 幻獣でもあるため、打ち勝った者には力を貸す。 ローウェン ユライシャの息子で、ラスウェルの実父。 レーゲンの親友であり、かつては彼と度々剣を交えては日々精進していた。 700年前の対戦でレーゲンに封印され、のちに彼に解放されるも、長い封印の副作用で記憶喪失になり、ヘスの八賢者としての力も失ってしまった。 ただし、理性までは失っていなかった模様。 その後は農家として暮らし、そこで結婚してラスウェルを設ける。 その暮らしは彼にとって幸福だったらしく、レーゲンにパラデイアの神器で記憶を戻そうとされた時も断っている。 しかし八賢者としての力を失っていたため、家を襲撃した魔物にあっけなくやられてしまう。 死の直前に記憶を取り戻し、紫雲をラスウェルに託すよう言い残し、絶命した。 ヘスの八賢者の女性 ギルガメッシュのストーリークエストに登場。 名前は今のところ不明。 詳しいことは不明だが、ヴェリアスの鎧を凌ぐ強さを持つ武具を作ることができ、材料を用意した氷刃のヴェリアスに新たな武具を作り与えた。 オーダーズ [ ] アルドール帝国皇帝直属の精鋭戦士たちで、皇帝の指示に従い任務を行う。 各戦士たちの順位は「闘星」で表されており、一闘星となった者が次期皇帝となる。 だが正体は700年前の大戦当時のアルドール皇帝にしてヴェリアスたちを裏切り大地ごとラピスへ追放した張本人であるヴラド。 無尽蔵の魔力を持ち、また自身の魂を複製して歴代のアルドール皇帝に注ぎ込むことで歴史の陰から暗躍してきた。 しかしレヴナートとなっていたヴラドもコピーされた魂を入れこまれたレプリカにすぎず、本来の魂はクリスタルに込められ、歴代皇帝の魂を注ぎ込んだ巨大な魔神の額にはまっている。 第1~2部で起こった一連の事件の総黒幕にしてラストボス。 自分以外の他人を排除することを目論見、目的のためには手段を選ばない人物。 ラスウェルたちに敗れたクアディスを用済みとして消し去った後正体を現し、グランドールへ撤退し魔道砲での排除を試みるも、追ってきたラスウェルたちと交戦し敗北。 巨大な本体が姿を現し、パラデイアの破壊を始める。 ラスウェルがヘス王族の正当な後継者としてたる人物か見定めるという目的からラスウェルに接近していたが、アルドールオーダー終盤で正体を現した。 本編中のアクスターは未来から来たレインがなり変ったものだったが、元々本来のアクスターが皇帝を倒すためゼノとして皇帝に取り入っており、後が長くなかったアクスターが未来のレインに後を託す形で、表向きは事故で手足を失ったものとしてすり替わっていた。 三闘星のイーゴ モルボルに乗り、力を引き出して戦うモルボルライダーの女性。 オーダーズにいた頃のミドからは恐れられていた。 父から捨てられ、モルボルの群れに助けられ、他の人間を知らずに育った。 モルボルライダーとなってスカウトされ、オーダーズになったが、ディストルクに操られていた。 洗脳が解けた後は過去を知ったシドに引き取られ、六盟傑に同行する。 新参ながら急速に頭角を現し四闘星にまでなった。 次期皇帝に最も近いといわれている。 レーゲン、ラスウェルからはレインと似た雰囲気を感じ取られている。 正体はレイン。 パラデイアに飛ばされた後、ザッハでの出来事がきっかけとなりアルドール王族の血族と知り、皇帝を倒しアルドールを内側から変えるべくオーダーズに入る。 後にイーゴにかわり三闘星に昇進するが、皇帝の一件をニコルとサクラから受けたことにより離反する。 五闘星のデモルドア 六闘星のディストルク イーゴを洗脳していた人物。 逆立ちしての蹴り技を得意とする。 七闘星のシャムリン 白魔道士の少年。 元はディストルクの教え子であった。 後に離反する。 八闘星のミド ジオールバリア発生施設の守護任務にあたっていた竜騎士の女性。 初代シドの娘。 後にイーゴによってヴィセクトラムに捕まったが、助け出されて以後はレーゲンたちに同行する。 九闘星のナギ ヒョウを溺愛している女戦士。 格闘で戦う。 元々、彼女の実の兄もヒョウという名であり、昔、兄と2人でオーダーズに入ろうと「アルドール・オーダー」に参戦。 しかし彼女の兄は彼女を庇い死亡。 後にヒョウ(レイン)の件で希望を失ってしまい、戦った六盟傑から情けをかけられてオーダーズから離反する。 十闘星のナズー シビラ族の男性戦士。 グンガンで「ホーン」と名乗ってシビラ族に取り入り内乱を起こさせ、滅ぼそうとした。 十一闘星のゾルル 相方のデルルと共にユライシャを追跡していた。 十二闘星のデルル 相方のゾルルと共にユライシャを追跡していた。 十三闘星のジュラガ ナトラ族の男性でヤシュカの兄。 後に離反する。 十四闘星のグドン ジオールの処刑場で捕虜の処刑任務にあたっていた。 十五闘星のガーラス ジオールの強制労働場を管轄していた。 ラスウェルたちと交戦後、アクスターに倒された。 十六闘星のファイサリス 別名"最強の十六闘星"。 銃使いの女性。 グリと言う名のモーグリと常に行動を共にしている。 アルドールとヘス両方の血を継いでおり、「ウェポンを起動させるための鍵」として、ウェポンに取り込まれてしまうがラスウェルたちによってウェポンのコアから救出された。 さらに血の反発を引き起こすレインとラスウェルを手助けした。 第3部ではラピスに移住し、フィーナやグリと暮らしながら、グランシェルトの騎士として働いている。 皇星 [ ] 表の実働部隊であるオーダーズに対し、アルドール皇帝が「裏の切り札」と位置付けている実働部隊で、オーダーズにもその存在が隠されている。 それぞれが明鏡を使う。 正体は昔死んだイグニシオの幼馴染であるカガネの魂を複製の上、モンスターの体に移し替えたもの。 ルビエナでウェポンが発見されたため出動した。 絶皇星のインフェルノ 炎を纏う巨人のような体。 高度な剣術を使いこなし、特に「絶・明鏡」の連発はレーゲンをはじめとする歴戦の強者たちを驚かせた。 極皇星のプルガトリオ 船に魔物がとりついたような体。 三種の明鏡の秘密をラスウェルたちに明かし、彼らを葬るために「極・明鏡」を放つが、それを同じ「極・明鏡」で相殺したラスウェルに驚愕する。 真皇星のパラディーゾ 鳥のような体。 ウェポンを追うレーゲンたちを待ち伏せ、「真・明鏡」で襲いかかった。 幻獣 [ ] 幻獣のいるマップでは最後に幻獣と直接対決し、倒せば契約が成立して使えるようになる。 幻獣は最大まで成長すると元いたマップで強化版との対決クエストが発生し、これに勝つと幻獣が覚醒する。 歴代作品に登場するもののほか、本作オリジナル設定のものもいる。 セイレーン(グランシェルト) グランシェルトの塔に住まう女性型の幻獣。 支援を得意とする。 召喚魔法は水属性攻撃「ルナティックボイス」。 イフリート(グランシェルト) グランシェルト北方の火山に住まう。 召喚魔法はシリーズ他作品同様「地獄の火炎」。 ゴーレム(ランゼルト) ザデール砂漠南部に封印されていた岩の巨神。 召喚魔法は物理ダメージを一部肩代わりする「アースウォール」。 シヴァ(ランゼルト) ランゼルト北方の雪山に住まう女性型の幻獣。 召喚魔法は「ダイヤモンドダスト」。 ラムウ(コロボス) コロボス島の山地に住まう雷の賢者。 召喚魔法はシリーズ他作品同様の雷属性攻撃「裁きの雷」。 ディアボロス(ディルナド) ディルナドの離島に住まう闇の悪魔。 召喚魔法は闇属性攻撃「闇よりの使者」。 カーバンクル(オルデリオン) オルデリオン南西の森に住まう小型獣。 召喚魔法は味方全体にリフレクをかける「ルビーの光」。 オーディン(ゾルダード) ゾルダード中部に住まう騎士。 タイタン(ミシディア) ミシディア西側の島に住まう大地の巨人。 召喚魔法は土属性攻撃「大地の怒り」。 ラクシュミ(ゴロノア) ゴロノアの地下で暮らしていた女性型の幻獣。 召喚魔法は味方全体を回復する「魅惑の抱擁」。 テトラ・シルフィード(クリスタルの大地) せりあがったクリスタルの大地の洞窟で暮らしていたシルフで、4人1組の幻獣。 召喚魔法は風属性攻撃「四天の風」。 バハムート(竜王の圏域) ヘスの賢者の項目も参照。 召喚魔法は無属性攻撃「メガフレア」。 フェンリル(ジオール) ジオールの山地に住まう獣。 召喚魔法は味方全体の全ステータスを上げる「ハウリングムーン」。 リヴァイアサン(グンガン) オルデリオンのドール湖などに姿を現し、オルデリオンで祭られている水竜。 召喚魔法は水属性攻撃「大海嘯」。 フェニックス(クリスタリス) クリスタリス地下の洞窟に住まう炎の聖鳥。 アレキサンダー(ヴィセクトラム) ヴィセクトラムにある巨大な機械仕掛けの城そのものが幻獣となったもの。 召喚魔法は光属性攻撃「聖なる審判」。 アニマ(ヴィセクトラム) ヴィセクトラム南東のクサリの穴に封じられていた悪魔。 召喚魔法は闇属性攻撃「カオティック・D」。 阿修羅(ルビエナ) ルビエナに居を構える3つの顔と6本の腕を持つ魔神。 FF4に登場したアスラとは細部が異なる。 召喚魔法は無属性攻撃「三千大千世界」。 黒龍(ファルム) ファルムに住まう黒い竜。 歴代キャラクター [ ] 歴代キャラクターは出典元で区分けされており、シリーズボスバトルでは同じ出典元のユニットにパラメータボーナスがかかる。 同一人物が二つ名などで区別されて2バージョン存在するものもある。 パーティメンバーからサブキャラクター、悪役まで様々なユニットが登場。
次の