トゥルースリーパー セブンスピローとは? TVショッピングをよくみる方はセブンスピローのその機能を嫌という程ご存知でしょう。 そうでない方のために簡単に紹介すると、首だけでなく、 肩や背中の負担まで考慮した高級低反発枕です。 CMにおいては、草野仁さんに「人生の友」と言わしめる(TV用かどうかは知りませんけど)ほどの性能を誇るトゥルースリーパーの枕バージョンです。 詳細は以下をご覧ください。 【】 セブンスピローを買ってみた 今回、私はセブンスピローを購入したわけですが、何故購入するに至ったのか、また購入した場合の製品セット内容を紹介します。 なぜ購入に踏み切ったのか? 基本的に通販番組は嘘くさいと思うタイプで、一生使うことはないと思っていました(購入はネットですけどね)。 あのうさんくささ全開で購入を煽るあのスタイルが面白いと思っていたくらいです。 ではなぜ購入に至ったのか。 それは、今までの悩みとして、• 首・肩・背中までフォローする設計• 60日間返品保証• 高さを細かく調節可能 特に、1つ目は今までに試したことのない条件です。 加えて、返品保証もあるのでノーリスクといえばノーリスク。 これは・・・!と思いましたね。 とはいえ、 購入に至るまで2年以上かかりました。 理由は、やはりCMがあまりにもうさんくさいし、結局返品もめんどくさいしというところですね。 そして、購入に踏み切れたのは、偶然近所のデパートに試用コーナーがあり、 試したところ電撃が走る程のフィット感が得られたためです。 ちょっと寝ただけでは本当の効果はわからないものの、最悪返品もできるし、ということでついに購入しました。 実物の雰囲気等 ネットショップで購入後、2週間程で我が家に到着しました。 PCが入っていそうなくらい、なかなかデカイ箱です(引越し用の大サイズくらい)。 ハッピーになるといいなぁ・・・と思いつつ、開封すると以下が入っていました。 セブンスピロー本体(折ってある)• ミニトゥルースリーパー(定期的にかわる特典)• セブンスピロー専用カバー• 高さ調整用ウレタンパーツ• オマケのコロコロ(いらない・・・) ミニトゥルースリーパーは大体2週間おきくらいに代わる特典のようです。 ツボ押しパーツだったり、通常7800円で売られている商品が特典としてセットになるようですね。 後に理由を書きますが、 特典はミニトゥルースリーパー一択だと思います。 セブンスピロー本体を開封してカバーをセットするとこんな感じ。 セットが結構めんどくさいです。 私が購入したのはダブルサイズのため、でかい上に柔らかいので。 そして、ミニトゥルースリーパーの完成形はこんな感じ。 正直 カバーかけるのが非常にめんどくさかったです。 滑らないパーツ2枚を折り重ねて、ジャストサイズのカバーを綺麗にセットする必要があるので・・・。 【 】 セブンスピローを1ヶ月使った結果 さて、セブンスピローを使い始めてはや1ヶ月。 その使用感を紹介します。 セブンスピローで寝た朝から、目覚めと同時に来る首や肩、背中の痛みが大幅に軽減されました。 寧ろ、痛みで目が覚めることが多かったのですが、快適な睡眠が得られるようになりました。 書いていて販促感全開なのはわかりますが、私にはかなりフィットしています。 やはり、 肩や背中まで支えてくれる設計は大きいようです。 私はダブルサイズを購入し、妻と使っていますが、妻は横向き寝が多いです。 横向き寝には低すぎるとのことで、付属パーツで高さを調整したところいい感じだそうです。 ちなみに、私は横向き半分、仰向け半分といった感じですが、どちらもデフォルトで問題ありません。 ここは好みで調整すると良いですね。 なお、ダブルサイズで半分高め、半分デフォルトといった状態でも何ら問題はありません。 それが3つ目のポイントになるのですが、 繋ぎ目(腰の少し上くらい)が気になることです。 繋ぎ目というより、セブンスピローの端っこと布団の間にできる高さの違いというのが正しいです。 下の画像の赤丸内あたりですね。 寝れないこともないし、これが原因で痛むこともないのですが、画期的な解決方法がありました。 それは、特典で付属していた「 ミニトゥルースリーパー」の併用です。 ミニトゥルースリーパーは本来ごろ寝用ということで、機動力のあるマットですが、以下のようにして使うことで、 セブンスピローの気になる繋ぎ目部分を腰の下まで延長できます。 これにより、トゥルースリーパー系列の恩恵を腰まで受けられます! トゥルースリーパー(大)とセブンスピローを併用する場合でも、この繋ぎ目問題は解決できないため、 セブンスピローとミニトゥルースリーパーを併用するのがベストとも考えられます。 というわけで、先程も述べたとおり、 特典はミニトゥルースリーパー一択です。 大体2週間周期程度で特典がかわるようですので、購入を検討されている方は定期的にチェックしてみると良いでしょう。 【 】 まとめ 以上、セブンスピローの使い心地やより上手に使うテクニックを紹介しました。 セブンスピローの要点をまとめると、以下のとおりです。 数多の枕で解決しなかった睡眠に係る身体の痛みが緩和された(著者の場合)• 使い方を工夫した方が効果大(高さ調整、ミニトゥルースリーパー併用)• 特典はミニトゥルースリーパー一択 私はこれで痛みで目が覚める(頭痛、肩・首凝り等)ことが殆どなくなり、販促文句通り寝るのが楽しみになりましたので、個人差は恐らくあるのでしょうけど、似たような悩みを抱えている方にはおすすめできます。 どうしてもあわなければ、60日間返品保証もついてます。 この強気の保証も、単純に製品に自信があってのことなんだなぁと色々と疑ってすみませんという感じですね・・・。 通販は怪しい感じの紹介も多く、本当に劣悪なものも多々あるかと思いますが、当たりもあるという良い例でした。 【 】• 関連する記事• 2018. 13 ライブドア社長時代に飛ぶ鳥を落とす勢いで名を馳せ、一時は「時代の寵児」と言われたホリエモンこと堀江貴文さん。 10代の頃の私にとって、ホリエモンはまさ[…]• 2018. 29 ネットサーフィンはもちろん、ブログ記事作成、プログラミング等々・・・ パソコンを扱う上で、キーボードやマウスのタイプ音やクリック音は切っても切り離せな[…]• 2019. 14 先日、購入から1年3ヶ月程度のノートPC(実起動時間30時間程度)のバックライトが故障しました。 保証は1年なので、残念ながら自力で対応せざるを得ない[…]• 2018. 17 私はつい最近まで伝説のバンド「Queen」を知りませんでした。 映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観るまでは・・・。 そしてこう思うのです。 なんて勿体[…]• 2018. 27 みなさん、ブログPV上がってますか? 新規ブロガーの方ほど苦戦しているのではないでしょうか?無論、ブログを始めて丁度1か月程度の本ブログも例外ではあり[…].
次の楽天で購入 箱から出してみると、とにかくでかいです! 本体をカバーに入れて、高さ調節のためのスポンジを入れていきます。 組み立てるのも早く使ってみたくて、ワクワクしながらの作業でした💕 で、実際使ってみると、 枕の存在を忘れてしまうほどの寝心地!! まさしくこんな感じでした!今までは枕が首を支えても、肩はベッドについている状態が普通でした。 でもこのセブンスピローは違いました。 枕が背中まで続いているから、ここまでが枕でここからがベッドという境界線がないんです! だから自然な格好で寝れて、首や肩に負担がかかりません。 この枕にしてから、 前から気になっていた首のしわが気にならなくなってきました。 首のしわも枕で首に負担がかかっていたからだったのかしら。 肩こりにもいいみたいで、肩こりが気にならなくなっていましたよ。 あと、これが一番の変化なんですが、毎日熟睡できています。 眠りにつくのも早くなったし、朝もスッキリ起きられます。 今のところ寝違えたりもしていないので、私はこの枕が合っていたんでしょうね。 Due to recent Instagram platform changes this Instagram account needs to be reconnected in order to continue updating. Error: admin-ajax. php test was not successful. Some features may not be available. Please visit to troubleshoot.
次の記事の内容• 負担の少ない枕の高さとは? 高さを決めるには、自分に合う高さがどれくらいなのかを知らないといけません。 この場合の「自分に合う」というのは体に負担が少ないという意味です。 好みかどうかは別の話です。 一般的に負担が少ないと言われている寝姿勢は「立った時と同じ姿勢」だそうです。 でも立ち方って体型や姿勢によって人それぞれですよね。 体型や姿勢によって隙間の大きさが違いますね 壁際に立った時にできるすきまの形や大きさがその人にぴったり合うまくらの目安だそう。 姿勢の良い人は低めのまくら、猫背の人は高めのまくら、後頭部が丸いか、平らかでも変わってくるようです。 一度壁際に立って自撮りしてみるといいかも。 それともうひとつ、快眠セラピストの三橋美穂さんによると「ほとんどの人が高すぎるまくらを使っている」らしいです。 自分で思っているよりも低めのまくらのほうが、体にぴったり合うことが多いらしいです。 まくらで悩んでいる人はこれを機に少し低めにした方がいいかもしれませんね。 セブンスピローの一般的な高さ調節方法 セブンスピローには高さ調整用のシートがついています。 大きくて厚いもの、小さくて薄いものがそれぞれ2枚ずつ。 ダブルサイズの場合は4枚ずつ入っています。 全部使ってもいいし、一部だけ使ってもいいし、使わなくてもいいし、それは自由。 セブンスピローを買った時についていた 快眠のしおりには、「まず始めは高さ調整シート無しで寝てみてください」と書いていました。 シートをいれない時の首の高さは9cmくらい。 低反発の素材なのでゆるやかに沈みます。 低めの枕が好きな私は「ちょうどいいけど、もしかしたらちょっと低いかも?」と思う程度の高さです。 自分に合ったまくらでも慣れるまでには数日~2週間くらいかかることがあるようなので、少しずつ調整しながらようすをみていきます。 具体的な調整のしかたは「快眠のしおり」にイラスト付きで書かれているので安心です。 これでおおまかな調整ができると思います。 私はさらに微調節をしたのですが、どんなふうにしたのかお伝えしますね! 公式サイト 今日の特典 私が行った調整シートのカスタマイズ 以前の記事でも書きましたが、私はたぶん、まくらの高さに関して神経質です。 しっくりこないと気持ち良く眠れません。 私は普通体型、猫背気味、後頭部は丸いというより出っ張っていて低めのまくらが好きなタイプ。 シート大は首と頭をカバーできるほどの大きさで厚さは2cm。 私の場合、首は2cm厚でいいけど、頭は1cm厚の方がいいみたい。 頭の部分だけ厚みを半分にできないかな…そう思った私がとった方法は シート大の大きさを半分にカットする! シート大を半分に切ったものを首部分に横一列に並べて、頭の部分にはシート小を並べたんです。 返品予定のない人だけ自己責任でチャレンジしてみてください。 公式サイト 今日の特典 高さ調整シートがずれる時 インナーカバーの調整シート用のポケットは口が大きいので、まくらを大きく動かした時にシートがずれてしまうことがありました。 私は安全な安全ピン(変な言いかたですが)で口を止めています。 調整シートを中央に固定したい場合もインナーカバーをピンで留めておくといいですよ。 以上が高さ調整シートの使い方と私のカスタマイズ方法についてです。 まくらが合うかどうかは、日頃使っている敷布団やマットレスとの相性もあるので、実際に使ってみないと分からないんですよね…。 その上、慣れるまでに日数がかかったりするので大変です。 セブンスピローは60日間の返品保証があるので、万が一気に入らなくても商品代金は戻ってきます。 期間内なら理由は問わず返品できるので、安心して自宅で寝心地を試せます。 公式サイトで購入すると、たいてい送料無料で購入できるので、返品時は返送料のみの負担でOKです。
次の