まず一番におすすめしたいのが、2018年11月にはじめったばかりの「YouTube Music」です。 このアプリはいわゆる音楽ストリーミングで、競合サービスのほとんどは有料でないとフル尺で音楽を聴くことができません。 しかし! YouTube Musicに限っては、 配信されている全ての音楽をフル尺で無料で聴くことができるんです。 配信楽曲数は4000万曲以上に及び、「YouTubeにあってYouTube Musicにない」という楽曲はほとんどないと思われます。 ただし、連続再生の途中でCMが挿入されます。 (ちょうどYouTubeみたいな感じ) さらに 「バックグラウンド再生」「オフライン再生」は無料では利用できません。 ただ、CMに限って言うと曲の間の毎回に挿入されるわけではなく、数曲に1回なので使ってみると意外とストレスがなかったですよ。 YouTube Musicは月額¥980で全ての広告な非表示になり、便利機能が使えるようになります。 さらに¥1,180の「YouTube Premium」もあり、こちらは「YouTubeの広告非表示」「動画のダウンロード(オフライン再生)」「動画のバックグラウンド再生」までできる優れものです。 とにかくYouTubeを使う人は、どうせなら「YouTube Premium」を利用すると動画も音楽もとても便利に使えて良いですよ。 詳しい違いや注意点は関連記事にまとめてあります。 関連記事 Spotifyは音楽ストリーミングアプリにおいては人気ナンバーワンのアプリです。 こちらはYouTube Musicと違い、自由に楽曲を選択して再生することができませんが、 プレイリストやアルバムをランダム再生することができます。 もちろんフル尺です。 ピンポイントに好きな楽曲を聞くのにはむいていませんが、「ランキングからトレンドをチェックしたい」「好きなアーティストの曲を永遠に流していて欲しい」といった時は十分、無料でも使えます。 ただこちらもYouTube Musicと同じく 「バックグラウンド再生」「オフライン再生」は無料では利用できません。 Spotifyは無料だともっぱらBGM用の音楽ラジオのような使い方がむいていますね。 有料プランは月額¥980円です。 誰でも自由に無料で音楽を登録できるため、アマチュアの祭典のようなイメージがありますが、実は有名音楽アーティストもSound Cloudで音楽を配信しています。 日本でも人気のあるアーティストだと、ざっと、、なんかがあります。 他にも配信している有名アーティストはたくさんいますので、ぜひ検索してみて下さい。 Sound Cloudの醍醐味はやはり玉石混同の数多ある楽曲の中から 未来のスターを探すことにあるでしょう。 から、まだ一般には知られていないスター候補を探すなんていかにも音楽通っぽい。 Sound Cloud内で聞けるマニアックで良質なアーティストはこちらの記事でまとめていますので、興味ある方はご覧ください。 関連記事 楽曲に対するLikeやオリジナルプレイリストの作成など、SNS的に使えるサービスなのでコアな音楽ファンほど使って楽しいアプリだと思います。 自動でドンドン流れてくる楽曲を「いいね」「イマイチ」で判断していくと、その傾向を機会が学習してあなたの好みぴったりの音楽を流してくれるというアプリです。 また アーティスト側が許可していると、気に入った楽曲をダウンロードすることも可能。 流れてくる楽曲のラインナップは音楽サポートサービス「Frekul」に登録しているアーティストの楽曲です。 いわゆるメジャーのアーティストの楽曲はありません。 非常に細かく好みを学習することができ、使えば使うほどレコメンド精度が上がります。 作業用BGMをお探しの方はもちろん、将来有望なアーティストをお探しの方にうってつけのアプリです。 最近では特にハイレゾ音源に力を入れています。 メジャーアーティストはもちろん、特にインディーズに強く、過去にメジャーに所属していた有名アーティストも見られます。 基本的に有料でダウンロードするのですが、 一部もあります。 アプリからだとフリーダウンロードのコーナーにいち早くアクセスできて便利ですよ。 全体的に「音楽のセレクトショップ」のような雰囲気をもつサービスで、個人的にはディスクユニオンやヴィレッジヴァンガード(古くはハイラインレコード)が好きなインディーミュージックファンの方なら好きになれるサービスだと思います。 【裏ワザ?】音楽ストリーミングを無料で使い続ける 裏ワザと言うほどのことではないですが、 約1年間タダで音楽ストリーミングサービスを使い続ける方法があります。 今現在、音楽ストリーミングサービスは10個ほどのサービスがひしめいています。 関連記事 その全てのサービスで無料体験があるんですね。 無料体験の期間はサービスによって違いますが、平均しておおよそ1ヵ月です。 つまり 無料体験しては解約し、次のサービスを使う…ということを繰り返していけばかなり長い期間無料で音楽ストリーミングサービスを使えるというわけです。 例えば、の無料期間は実に3ヵ月! これだけでもけっこうな時間をタダで音楽を楽しめます。 まぁ、お察しの通り、この方法はとってもめんどくさいですよね(笑) 解約忘れなどのミスも考えられるので、無料で聴き続けられることは間違いないですが、デメリットの大きい手法です。 よほどお金に困っている音楽好きの方だけ使ってください 笑 【番外】パソコンから使える、無料で音楽が聴けるサイト さて、ここまでスマホ(アプリ)で音楽を無料で楽しむ方法をご紹介してきました。 以下ではパソコンで無料音楽を楽しめるサイトをご紹介します。 ちなみにSpotify、SoundCloud、OTOTOYはウェブサイト(またはウェブアプリ)から利用することができますのでパソコンからも楽しめますよ。 以下はアプリのない「音楽視聴(投稿)サイト」です。 配信されいてる音源は自由に二次加工・二次利用してOK。 (自分のものとして販売するなどはNGです) 個人で楽しむぶんには、もちろん ダウンロードしてOK。 ほとんどがインストや効果音ですが、一部歌モノ楽曲も配信されています。 人気YouTuberがDOVA SYNDROMEで配信してある楽曲を自身の動画のテーマに利用してりするなどしてヒット曲が生まれており、アマチュア・同人音楽の世界では注目度の高いサイトです。 投稿されている音楽は誰でも自由に聴くことができます。 何かしらのコンテンストが常時開催されています。 おもしろいのがコンテンストの 「受賞作品」を検索することができるところですね。 例えば音楽をやっている人なら、受賞作を聴くことで自分のレベルやコンテンストの傾向を知ることができ、とても勉強になると思います。 サイト内の楽曲をまとめてプレイリストを作ることもできます。 音楽を聴くのも好きだけど、将来音楽を作るに仕事をしたいと考えている人なら、ぜひチェックしておきたいサイトです。 音楽(mp3)を無料でスマホにダウンロードする方法はあるが、おすすめしない 「ストリーミング再生でなく、音楽をスマホにダウンロードしてオフラインで聴きたい!」 そんな時、多くの人が考え付くのが 「YouTubeからmp3(音楽ファイル)だけをダウンロードする方法」です。 実際にそれを可能とするサイトもたくさん存在しており、Googleで検索すると見つけるのは難しくありません。 しかしその ダウンロードサイトの多くがウィルスや詐欺の温床になっています。 実際にぼくの友人がYouTubeからmp3をダウンロードできるサイトを使ったところ、突然フィッシング詐欺(ワンクリック詐欺)の画面が現れた、なんてことがありました。 他にもいかなる危険性があるかわかりません。 バン活!では違法性、危険性が高いモノを安易におすすめしないことにしています。 よってここではYouTubeからmp3ファイルをダウンロードすぐ具体的な方法についてはご紹介しないこととします。 また、そもそも違法にアップロードされた動画をダウンロードするのは違法になります。 (合法的にアップロードされたものならセーフとのこと) 「違法?合法?」といちいち精査するのも面倒ですよね。 ダウンロードしたい理由の多くのスマホの「通信制限」だと思います。 通信制限を上手に回避する方法はこちらの関連記事にまとめてありますので参考にして下さい。 関連記事 Music FMは違法。 音楽はもはや激安で聞けるので、違法アプリを使うメリットはなし 無料で音楽が聞けるアプリとして有名な「Music FM」。 ご存知の方も多いと思います。 しかし Music FMはなんと違法アプリ。 海外のサーバーを経由してい著作者の許可なく音源をアップロードしているそうです。 (いわば漫画村に近い) ご紹介した通り、無料でフル尺の音楽が聴けるアプリも増えてきていますので、あえて違法アプリを利用するメリットはありません。 また、ここまで「無料で音楽を聴く方法」をご紹介してきましたが、何かと制限や面倒が多いと思いませんでしたか?• 広告が入る!• ランダムのみ!• バックグラウンド再生不可!• 好きなアーティストの曲がない!• そもそも違法かよ! などなど…。 無料で音楽を聴こうとするとたくさんの「メンドクサイ」を乗り越えて音楽にたどり着かなければいけません。 だったらもう合法のアプリで多少のお金を払った方が良いと思いませんか? まだ無料で消耗してるの?安くて便利な音楽アプリも紹介 音楽アプリは、有料といっても実際その金額はとても安いんです。 例えば、比較的安く利用できる音楽アプリは以下のようなものがあります。 Amazon Prime Music():月々¥409• Amazon Prime Music():月々¥209(!)• (20時間プラン):月々¥500• (20時間、学割プラン):月々¥300 ご覧のように、学生料金だとタダ同然のような値段で音楽が聞けますね。 今後、ますますネットの世界に音楽コンテンツは増えていきます。 コンテンツが増えれば増えるほど「探す面倒」が増え、「信頼性」は下がっていくでしょう。 無料にこだわれば、そのデメリットを甘んじて受け入れるしかありません。 だったら少しでもお金を払って、快適に安全に楽しんだ方が良いのではないかと個人的には思っています。 ですからぜひ有料の音楽アプリも合わせて検討してみて下さいね! 特には今なら、3ヶ月もの長期にわたる 無料体験を実施しているのでチャンスです。 しかもは 中学生・高校生も学割料金で利用できる唯一の音楽サブスクです。 (その他の音楽サブスクは大学生のみが学割) ぜひ使ってみて下さい。
次の私は「プレイヤーズ王国」を、愛用してます。 全くの無料です。 但し、コレで聴けるのは、素人さんの音源です。 ヤマハが主宰してて、何千曲もの音楽が聴けます。 ポップス、クラシックから演歌まで、オリジナルあり、コピーあり、なんでもありです。 但し、「素人」ですから、聴くに堪えないヘタクソもいます。 反面、「こんな上手い人もいるんだ」と感嘆する人もいます。 玉石混交です。 私は「葉山りく」と言う方のファンです。 この方の歌うアニメソングは上手いです。 「鋼鉄のルフラン」とか、聴けます。 前は「草原のマルコ」とか「ダンバイン飛ぶ」なども聴けたのですが、 本人が削除してしまったみたいです。 それと「スパケム」と言う方も上手いです。 この人の歌う「everything」は、スッゲー上手いです。 視聴者の投票でランキングが決まります。 ランキング上位に位置する人は、プロ並みの声、演奏です。 一度聴いてみてください。 「プレイヤーズ王国」で検索すると、行けます。
次のおすすめの無料で聴ける音楽アプリ5選 LINE MUSIC 『LINE MUSIC』は、いつでも、どこでもストレスなしで聴ける音楽アプリです。 幅広いジャンル・膨大な楽曲数の中から、お気に入りの曲をストリーミング再生できます。 もちろん、閉じても聴けるバックグラウンド再生機能付き。 ダウンロードすれば、オフラインで再生可能です。 最新曲も、名曲も有名アーティストも続々追加。 \無料ユーザーでも全楽曲をフル再生/ 30秒しか聴けなかった無料ユーザーもフル再生で聴けるようになりました。 \3ヶ月無料トライアル実施中/ お試し登録だけで、すべての機能をお楽しみいただけます。 LINE MUSIC独自のフリーミアムモデルがついにスタート。 30秒しか聴けなかった無料ユーザーもフル再生で聴けるようになりました。 定額聴き放題サービスが480円からご利用いただけます。 幅広いジャンル&膨大な楽曲の中から、音楽を検索することができます。 アーティスト名や曲名などで直接検索できる他、ジャンルランキングや季節のイベントなど、様々なコンテンツをご用意しています。 ダウンロード後はオフラインで再生できるので、通信量を気にせず楽曲を再生することができます。 あなた専用のプレイリストを作成します。 アーティストが作ったプレイリストや、音楽フェスにちなんだプレイリストもご用意。 好きな曲を選んでプレイリストを作成することもできます。 歌詞をチェックできるので、曲を歌って楽しむこともできます。 【ファミリープラン】を家族と一緒に使えば、最大6人が一緒に聴き放題でご利用いただけ、一人ずつのご利用よりもリーズナブルな価格で楽しめます。 ・自動継続更新は、前の決済期間が終了してから24時間以内に自動的に継続されます。 ・自動継続更新中でもアカウント設定からキャンセルが可能です。 ・自動継続更新をキャンセルしても、すでに購入されたプランの残存期間中はご利用が可能です。 音楽を楽しみたい方】 ・3ヶ月音楽無料聴き放題など嬉しいキャンペーンがある人気の音楽アプリを使ってみたい ・お得な定額プランでフリーに音楽ダウンロードができる音楽アプリが欲しい ・30秒であれば歌無料聴き放題の音楽を聴けるアプリを利用し、最新曲ランキングをチェックしたい ・通学で曲を聴くことが多いのでWi-Fiなしでも使える、歌をダウンロードするアプリを学割で利用したい ・定額音楽ストリーミングサービスの音楽を聴けるアプリで年間プランがある音楽配信アプリが欲しい ・音楽をダウンロードするアプリの中で、Wi-Fiなしでも聴けて、学割がある音楽保存アプリを使いたい ・音楽を聴くアプリで、ファミリープランがある曲聞くアプリを探している ・曲再生だけの歌を聴くアプリではなく、歌詞表示もできる歌詞付き音楽アプリを定額でお得に使いたい ・購入せずともお試し期間に音楽が無料で聴けるアプリを使い、音楽配信サービスをじっくり試したい ・無料で全曲取り放題。 というのは何となくこわいので、チケット購入でも安価な月額プランがある人気音楽アプリを利用したい ・最新音楽、人気音楽が聴けるミュージックアプリで歌ダウンロード可能、歌聴き放題のプランを使い音楽を楽しみたい ・まずは音楽が無料で聴けるアプリで音楽ストリーミングサービスを体験してみたい ・3ヶ月フルで音楽無料聴き放題、閉じても聴ける人気の音楽アプリを試したい Spotify 楽曲やポッドキャストを無料で楽しめる音楽ストリーミングサービス、Spotifyで、新しい音楽の楽しみ方を体験しましょう。 世界中から集めた楽曲やアルバムをセレクトして、あなただけのオリジナルプレイリストが作れます。 また、お気に入りの音楽やアーティスト、ポッドキャストにも出会えます。 新しい音楽体験を始めよう• 楽曲やアーティスト、ポッドキャストをお気に入りだけストリーミング。 シャッフル再生も。 オリジナルに作ったプレイリストを公開もできる。。 さまざまな気分やシチュエーションに合わせてプレイリストが選べる。 スマホやタブレットだけでなく、パソコン、プレイステーション、クロームキャスト、テレビ、さらにはスピーカーを使って無料で楽しめます。 プレイリストや楽曲をデバイスにダウンロードすれば、いつでもどこでも音楽やアルバムを楽しめます。 選りすぐりのプレイリストや楽曲を聴いたり、お気に入りのアーティストやアルバム、ポッドキャストを発見したりできます。 その時の気分にぴったりのプレイリストを作りましょう。 ジャンルを問わず、世界中から集めた音楽、プレイリスト、ポッドキャストに無料でアクセスできる音楽ストリーミングサービスSpotify。 お気に入りのアーティストの楽曲を見つけて、最新の音楽を無料で楽しみましょう。 お気に入りを発見 選りすぐりのプレイリストや最新のアルバム、さらにはSpotifyおすすめの楽曲の中からお気に入りの音楽を発見。 音楽ストリーミングサービスを思いっきりお楽しみください。 プレミアムプラン• プレイリストやポッドキャスト、アルバムなどを広告なしで聴けます。 高品質再生のストリーミングにアクセスできます。 選りすぐりのプレイリストや楽曲をオンデマンドで聴けます。 いつでも解約できます。 ・ライフスタイルに合わせて選べるプラン 1)ずっと無料のフリープラン 期間無制限の無料プランがあるのはSpotifyだけ。 フリープランは、ずっと無料で5000万曲以上の音楽とプレイリストにフルアクセス、フル尺再生できる日本で唯一のサービスです。 2)贅沢に楽しめるプレミアムプラン 有料のプレミアムプランは月額980円。 広告なしで音楽だけをお楽しみいただけるほか、聴きたい曲を好きな順番で聴けるオンデマンド再生、好きな音楽をダウンロードしてオフライン再生、高音質再生など、さまざまな機能をご利用いただけます。 詳細は、下の料金プランをご覧ください。 時折、広告が流れます。 AWA 音楽アプリAWAで好きな音楽を自由にダウンロードして楽しもう。 お気に入りの楽曲をまとめたライブラリや気分に合わせた様々なジャンルの楽曲が揃っています。 再生履歴を元にあなた好みの音楽をレコメンド。 もちろんダウンロードも可能です。 Google play ミュージック Google Play Music は、あなたが今していること、あなたの気分、あなたが聴きたいものに合わせて楽しめる無料(広告表示あり)のラジオです。 曲、アーティスト、アルバムに基づいて選曲されるラジオ ステーションを今すぐ楽しんだり、ジャンル、気分、アクティビティ、年代を選んだりできます。 最大 50,000 曲をアップロードできるので、どこにいても Android や iOS、ウェブから無料で自分の音楽コレクションを楽しめます。 定期購入すると、膨大な数の曲をオンデマンドで聴けるようになります。 お好きな曲をダウンロードして、オフラインで聴くこともできます。 Android 向けファミリー プランにお申し込みいただくと、お得な料金で最大 6 名の家族が利用できるようになります。 さらに、定期購入には YouTube Music Premium メンバーシップもついてくるので、バックグラウンドやオフラインでの音楽再生を YouTube Music で広告なしで楽しむこともできます。 youtube. 中には無料期間で聴けるものであり、永遠に無料ではないものがあるので注意してください。 やっぱり音楽とは親密に関わっていけるといいですよね。 ということで今回はこれにておしまいです。 は、Amazonの会員サービス「アマゾンプライム」の学生版。 これだけ特典がついて、Prime Studentにかかるのは年会費の1900円だけ。 月額じゃないです。 「年額」です。 しかも今なら、Prime Studentが「6ヶ月無料」で使える破格のキャンペーン中。 Amazonのプライムstudentは.
次の